年間735本の映画鑑賞の経験があり、コロナ前には13年間連続で毎週映画館で映画を鑑賞!2000本以上の映画を観た運営者が、映画の紹介をさせていただきます!
運営者
Movie:info
初級者の方は『どんな人におすすめ?』だけをご参考ください。
注意
一応一番上が『一位』ということにしますが、人はどうしても最近見た映画に熱が入ります。つまり、古い映画はそれだけの理由で下位にランキングされるので、下位にあるからといって侮れません。目次
- どんな映画が多い?
- 偉人・伝記編(全50位)
- 『パッション』
- 『ザ・メッセージ』
- 『ガンジー』
- 『アメイジング・グレイス』
- 『アレクサンドリア』
- 『レッドクリフ』
- 『エクソダス:神と王』
- 『マザー・テレサからの手紙』
- 『キュリー夫人』
- 『マルコムX』
- 『ジャンヌ・ダルク』
- 『孔子の教え』
- 『エリザベス』
- 『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』
- 『禅 ZEN』
- 『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』
- 『リンカーン』
- 『ソーシャル・ネットワーク』
- 『13デイズ』
- 『JFK』
- 『マイケル・コリンズ』
- 『危険なメソッド』
- 『女王トミュリス 史上最強の戦士』
- 『私はあなたの二グロではない』
- 『バトル・オブ・シリコンバレー』
- 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
- 『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』
- 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
- 『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』
- 『レニー・ブルース』
- 『奇跡の人』
- 『スティーブ・ジョブズ』
- 『アインシュタイン:天才脳の行方と秘密』
- 『リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバル』
- 『クレオパトラ』
- 『クォ・ヴァディス』
- 『ムーンウォーカー』
- 『アマデウス』
- 『グローリー/明日への行進』
- 『遠い夜明け』
- 『ブルーに生まれついて』
- 『クロムウェル』
- 『エル・シド』
- 『モンゴル』
- 『マルクス・エンゲルス』
- 『モーターサイクル・ダイアリーズ』
- 『セブン・イヤーズ・イン・チベット』
- 『ココ・アヴァン・シャネル』
- 『完全なるチェックメイト』
- その他のジャンル別ランキング
どんな映画が多い?

私が映画に求めるものは圧倒的に『人生の教訓』です。私は十分この現実でスリリングな人生を生きてきましたから、ホラー映画に刺激を求めたいとは思わないんですね。また、『映画を観る為に人生を生きている』わけではないので、観る映画は厳選したい。このような私の考え方が、鑑賞する映画の傾向に現れています。それについては、下記の記事にて更に詳細を詰めています。きっと参考になるはずですので、目を通してみてください。

それではランキングを見てみましょう!
偉人・伝記編(全50位)
2000本以上観てきた私が『偉人』の伝記映画や見応えのある人物伝の映画をご紹介します!
『パッション』
『パッション』(原題:The Passion of the Christ )は、2004年のアメリカ映画。イエス・キリストが処刑されるまでの12時間を描く。
『ザ・メッセージ』
ムハンマドは、『ノア→モーセ→キリスト→』の次にこの世に生まれた、最後の預言者であり、指導者だという考え方は、イスラム教の考え方である。そして、これはそのイスラム教が誕生した時の話だ。
『ガンジー』
『ガンジー』(Gandhi)は、1982年公開のイギリス・インド・アメリカの合作映画。製作会社はコロンビア映画で、監督はリチャード・アッテンボロー。脚本はジョン・ブライリー。第55回アカデミー賞作品賞受賞作品。
『アメイジング・グレイス』
『アメイジング・グレイス』(原題: Amazing Grace)は、2006年のイギリス映画。
『アレクサンドリア』
『アレクサンドリア』(原題: Ágora)は、2009年に公開されたスペイン製作の映画。
『レッドクリフ』
『レッドクリフ』(中題: 赤壁、英題:Red Cliff)は、ジョン・ウー(呉宇森)監督による中国のアクション映画。中国文学の四大古典小説とされている羅貫中の『三国志演義』を基に前半のクライマックスシーンである赤壁の戦いを描く。
『エクソダス:神と王』
『エクソダス:神と王』(エクソダスかみとおう、Exodus: Gods and Kings)は、2014年のアメリカ合衆国の叙事詩的映画。監督はリドリー・スコット、脚色はスティーヴン・ザイリアンが担当し、クリスチャン・ベールが主役を務める。
『マザー・テレサからの手紙』
『キュリー夫人』
『キュリー夫人』(キュリーふじん、原題:Madame Curie)は、1943年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。
『マルコムX』
『マルコムX』(マルコム エックス、英語: Malcolm X)は、1992年製作・公開のアメリカ合衆国の映画である。
『ジャンヌ・ダルク』
『ジャンヌ・ダルク』(原題: The Messenger: The Story of Joan of Arc)は、1999年に公開されたフランス・アメリカ合作の伝記映画。リュック・ベッソン監督、ミラ・ジョボヴィッチ主演で、ジャンヌ・ダルクの誕生から処刑までを描いた歴史映画である。
『孔子の教え』
『孔子の教え』(こうしのおしえ、原題: 孔子)は、2009年の中国映画。
『エリザベス』
『エリザベス』(Elizabeth)は、1998年のイギリス映画・アメリカ合作の歴史映画。エリザベス1世の前半生の人生を描く。
『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』
『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』(てづかおさむのブッダ あかいさばくよ!うつくしく)は、2011年5月28日に公開された。監督は森下孝三(『聖闘士星矢』シリーズ)。フランス・アヌシー国際アニメーション映画祭パノラマ部門出品作品。
『禅 ZEN』
『禅 ZEN』(ぜん)は、2009年1月10日公開の日本映画。鎌倉時代初期の禅僧であり、曹洞宗の開祖である道元禅師の生涯を描く。大谷哲夫の小説『永平の風 道元の生涯』を原作とする。
『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』
『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(ファウンダー ハンバーガーていこくのヒミツ、The Founder)は、2016年のアメリカ合衆国の伝記映画。マクドナルド・コーポレーションの創業者レイ・クロックの半生を描く。
『リンカーン』
『リンカーン』(原題: Lincoln)は、2012年公開のアメリカ合衆国の伝記戦争ドラマ映画である。スティーヴン・スピルバーグが監督し、ダニエル・デイ=ルイスがアメリカ合衆国大統領のエイブラハム・リンカーン、サリー・フィールドがメアリー・トッド・リンカーンを演じる。
『ソーシャル・ネットワーク』
『ソーシャル・ネットワーク』(原題: The Social Network)は、2010年のアメリカ映画。SNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた映画である。
『13デイズ』
『13デイズ』(サーティーン・デイズ、Thirteen Days)は、2000年のアメリカ映画。1962年のキューバ危機を題材にしたサスペンス映画である。
『JFK』
『JFK』(JFK)は1991年のアメリカ映画。ケネディ大統領暗殺事件の捜査に執念を燃やす地方検事ジム・ギャリソン(ケビン・コスナー)を中心に描いた現代史ミステリー。大統領暗殺をめぐる唯一の訴訟であるクレイ・ショー裁判にいたる捜査を題材として描いている。
『マイケル・コリンズ』
『マイケル・コリンズ』(Michael Collins)は、1996年製作の映画。イギリス・アイルランド・アメリカの合作となっている。
『危険なメソッド』
『危険なメソッド』(きけんなメソッド、A Dangerous Method)は、デヴィッド・クローネンバーグ監督、マイケル・ファスベンダー、ヴィゴ・モーテンセン、キーラ・ナイトレイ出演による歴史映画。
『女王トミュリス 史上最強の戦士』
『ブラック・スワン』(原題: Black Swan)は、ダーレン・アロノフスキー監督による2010年のアメリカのサイコスリラー映画である。日本ではR15+指定作品として公開された。
『私はあなたの二グロではない』
『私はあなたのニグロではない』(I Am Not Your Negro)は、ジェイムズ・ボールドウィンの未完成原稿『Remember This House』を基にしたラウル・ペック監督による2016年のドキュメンタリー映画である。
『バトル・オブ・シリコンバレー』
『バトル・オブ・シリコンバレー』(原題: Pirates of Silicon Valley)は1999年にアメリカで製作されたドキュメンタリータッチのフィクションドラマ。作品自体高い評価を受けてプライムタイム・エミー賞 作品賞 (テレビ映画部門)にノミネートされた。
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』(グレース・オブ・モナコ こうひのきりふだ、Grace of Monaco)は、2014年のフランス・アメリカ・ベルギー・イタリア合作の伝記映画。監督はオリヴィエ・ダアン、出演はニコール・キッドマンとティム・ロスなど。
『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』
『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(ウィンストン・チャーチル/ヒトラーからせかいをすくったおとこ、原題:Darkest Hour)とは、2017年のイギリス、アメリカ合衆国の戦争映画。
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(The Imitation Game)は、2014年の歴史ドラマ映画。
『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』
『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』(パガニーニ あいときょうきのヴァイオリニスト、ドイツ語原題:Der Teufelsgeiger)は、2013年のドイツの伝記映画。
『レニー・ブルース』
『レニー・ブルース』(Lenny)は、1970年代のアメリカ映画。実在の毒舌漫談家レニー・ブルースの生涯を描いた。全編モノクロであった。
『奇跡の人』
『奇跡の人』(The Miracle Worker)は、アーサー・ペン監督による1962年のアメリカ合衆国の伝記映画である。ヘレン・ケラーと、三重苦のヘレンに効果的で何より厳しくも人間的な教育を授けて行ったアン・サリヴァンの偉業が描かれる。
『スティーブ・ジョブズ』
『スティーブ・ジョブズ』(原題: Jobs)は、1971年から2011年までのスティーブ・ジョブズを描いた2013年のアメリカ合衆国の伝記・ドラマ映画である。アシュトン・カッチャーがジョブズ、ジョシュ・ギャッドがアップルコンピュータ共同設立者のスティーブ・ウォズニアックを演じる。
『アインシュタイン:天才脳の行方と秘密』
アインシュタインの一生を考えるにはうってつけの映画である。ドキュメンタリー映画のような作りだから、真実を正確に理解することができ、アインシュタインが何をしたかということを知るために有効な作品である。
『リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバル』
『リベレイター 南米一の英雄 シモン・ボリバル』(リベレイターなんべいいちのえいゆうシモンボリバル、Libertador)は2013年のベネズエラ・スペインの伝記映画。 19世紀初頭に南米諸国をスペイン帝国からの独立に導いた英雄シモン・ボリバルの半生を描いた歴史映画。
『クレオパトラ』
『クレオパトラ』(Cleopatra)は、1963年のアメリカ合衆国の歴史映画。古代エジプトの女王クレオパトラ7世を主人公に、彼女とユリウス・カエサル(シーザー)やマルクス・アントニウス(アントニー)との関係を中心にエジプト王朝(プトレマイオス朝)の最後までを描いている。
『クォ・ヴァディス』
ノーベル文学賞作家のヘンリク・シェンキェヴィチの同名小説『クォ・ヴァディス』を描く。『ベン・ハー』の時代から少し経ってからローマ皇帝が暴君と言われたネロになってからの時代だ。したがってこの話の軸となる人物はネロ、そしてイエスの後を継ぐキリスト教のトップ2の一人、ペテロということになる。
『ムーンウォーカー』
ムーンウォーカー(Moonwalker)は、マイケル・ジャクソン主演・原案・製作総指揮のミュージカル映画。Bad World Tourのライブ映像やドラマパートで構成される。
『アマデウス』
『アマデウス』(Amadeus)は、1984年に制作された映画。ブロードウェイの舞台『アマデウス』の映画化である。F・マーリー・エイブラハム演じるアントニオ・サリエリを中心として、トム・ハルス演じるヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの物語を描く。
『グローリー/明日への行進』
『グローリー/明日への行進』(グローリー あすへのこうしん、原題: Selma)は、2014年のアメリカの歴史ドラマ映画。ポール・ウェブによる脚本をエイヴァ・デュヴァーネイが改稿・監督した。
『遠い夜明け』
『遠い夜明け』(Cry Freedom)は、1987年に製作・公開されたイギリス映画。監督はリチャード・アッテンボロー、出演はデンゼル・ワシントン、ケヴィン・クライン。1970年代のアパルトヘイト下の南アフリカ共和国における実話に基づいた作品で、撮影は隣国のジンバブエで行われた。
『ブルーに生まれついて』
『ブルーに生まれついて』(ブルーにうまれついて、原題: Born to Be Blue)は、2015年のカナダ・イギリス合作の伝記ドラマ映画である。ロバート・バドローが監督と脚本を手がけており、イーサン・ホークがチェット・ベイカーを演じている。
『クロムウェル』
『クロムウェル』(Cromwell)は、1970年のイギリスの伝記映画。 監督はケン・ヒューズ、出演はリチャード・ハリスとアレック・ギネスなど。 17世紀のイギリスで起きた清教徒革命の立役者の1人として、チャールズ1世を処刑し、英国史上唯一の共和制を敷いたオリバー・クロムウェルの半生を描いている。
『エル・シド』
『エル・シド』(原題:El Cid)は、1961年制作のイタリア・アメリカ合衆国合作の映画。アンソニー・マン監督。チャールトン・ヘストン、ソフィア・ローレン出演。
『モンゴル』
『モンゴル』(ロシア語: Монгол、英語: Mongol)は、若き日のチンギス・ハーンの人生を描いたドイツ・カザフスタン・ロシア・モンゴル合作映画。日本公開は2008年4月5日。
『マルクス・エンゲルス』
『マルクス・エンゲルス』(Le jeune Karl Marx)は、2017年に公開されたドイツ・フランス・ベルギー合作の歴史映画・伝記映画。ドイツの思想家カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの若年期を描いている。
『モーターサイクル・ダイアリーズ』
『モーターサイクル・ダイアリーズ』(スペイン語: Diarios de motocicleta、英語: The Motorcycle Diaries)は2004年公開の映画。チェ・ゲバラの若き日の南米旅行記『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』をもとに、ロバート・レッドフォードとヴァルテル・サレスらによって映画化された。
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』
『セブン・イヤーズ・イン・チベット』(Seven Years in Tibet)は、1997年のアメリカ映画。ジャン=ジャック・アノー監督作品。アイガー初登頂で知られるオーストリアの登山家ハインリヒ・ハラーの自伝の映画化。彼がチベットで過ごした7年間、彼と若きダライ・ラマとの交流を描く。
『ココ・アヴァン・シャネル』
『ココ・アヴァン・シャネル』(Coco avant Chanel)は、2009年のフランス映画。エドモンド・シャルル=ルーの同名小説を原作としたココ・シャネルの伝記映画。
『完全なるチェックメイト』
『完全なるチェックメイト』(かんぜんなるチェックメイト、Pawn Sacrifice)は、2014年のアメリカ合衆国の伝記映画。監督・製作はエドワード・ズウィック、脚本はスティーヴン・ナイト、製作・主演はトビー・マグワイアが務めた。
SNSでは映画クイズや最新鑑賞映画の感想も投稿しているよ!
運営者
その他のジャンル別ランキング





年表で見る人類の歴史と映画一覧
ここでは、人類の歴史と共に、その時代に関係する映画を紹介しています。主に実話をベースに載せていますが、中にはフィクションもあります。時代背景がしっかりしているフィクションはリスト入りしているわけです。












