偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
偉人
ふむ…。
運営者
考察
私がいつも部下に言っているのはこうだ。
俺が指示してお前がやった仕事は、全部俺の手柄だぞ。というか、それは仕事ではなく、作業だ。仕事をしろ。自分で主体的に仕事をして、手柄を取れ。それが出来ないならお前に一生手柄などない。
当然、『働いている』という部分については『相応』に対処するが、しかし相応だ。不相応ではない。身分不相応な評価をすることは、越権行為だ。不当評価である。正当な評価ではないのだ。『二代目』が無能でも甘やかして席に座らせる。これと同じだ。越権行為なのである。特権の乱用だ。自分でやるのだ。自分でやったことは、全て自分の手柄になるのだ。
Facebook、COO、シェリル・サンドバーグは言う。
『成功』などということがあるとしたら、自分に与えられた環境の中で、それを嘆き、憂い、悲劇のヒーロー・ヒロイン面するのではなく、あるいは他の環境に嫉妬するのでもなく、誰かが何とかしてくれると期待するのでもなく、自分の人生の舵を握るのだ。それ以外に真の成功などない。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
Check
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。