考察
例えば赤ん坊の頃、大切な写真や品物を、『大切』だと理解していないから、ぞんざいに扱って、破損させてしまうことがあった。あの頃の自分は、もはや現在の自分ではない。そういうことはもう、しないからだ。
そう考えると、当時、『その行為』をたしなめられて号泣し、激昂したあの時の感情は、いささか『未熟』の一言で片付くことになる。
何で泣いているのかも理解していない。何で怒られたのかも、何で悲しませたのかも理解していない。全てが未熟で、誤解で、勘違い。ということは、今はそれが無いということなのだろうか。
確かにそうだ。全てではないが、当時と比べるなら、そのほとんどの誤解が解けて、知った。当時とはまるで違う人格として、今、生きている。だとしたら今の悩みも、将来の自分の人格から見れば、大したことはないのだろうか。
全ては時がカギを握っている。そう考えると『時』とは、自分の運命を刻一刻と知らせる、優しくも厳かな、『神』の様な存在なのかもしれない。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。Twitterにて、名言考察トレーニングを実施しております。ぜひお気軽に参加してみてください。真剣に考えた分だけ、偉人の知恵が自分のものになります。
運営者
運営者
もう一つ、偉人クイズや歴史クイズを展開するSNSもあります。
関連する黄金律
