Index

美輪明宏『優れた作品など文化に触れることは、登場人物やストーリーに自分の人生を重ね合わせ、疑似体験をすること。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者

ふむ…。

考察

『日本の大人の男性は「文化」に触れる時間がいささか少なすぎると私は感じています。仕事の忙しさにかまけて、心の栄養を補充し、想念を清く美しくする時間をつくらないから、年を取れば取るほど、心の潤いがなくなり、微笑みも減少するのです。優れた作品など文化に触れることは、登場人物やストーリーに自分の人生を重ね合わせ、疑似体験をすること。それによって幸福の感度も増していくのです。』

 

学ぶという事は『有用の学・無用の学』とに分けられる自分の道そのものの探求は、『有用の学』それ以外の道の探求は、『無用の学』である。

 

往々にして人々が軽んじてしまうのは『無用の学』だ。ここでいう『優れた文化に触れること』である。

 

それより、今日合コンや飲み会で使うレストランの場所や、流行りの服や化粧、金儲けの手段、恋の話や、仕事に必要な資格、勉強、テレビゲーム。そんな毎日の忙しい自分にある『ノルマ』について、考えることで手いっぱいである。

 

…と、決めつけている。

 

下記のマトリックスで言うところの、

 

マトリックス
画像

 

第一領域、それそのものである。しかし、実は最も重要なのは『第二領域』である。そこに気づけば、自然と『無用の学』の探求をすることになるだろう。

 

 

関連リンク:サグマイスターをとる

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

美輪明宏の名言・格言一覧