名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
ふむ…。
運営者
考察
燃えている火なら、いずれ消える。燃料がなくなるからだ。だが、ついている灯なら、動力がある限り明かりを灯し続ける。無論こっちも動力や燃料が必要になるが、なに、それは自分の意志だ。それがエネルギー源になる。人のエネルギー源は、当てにならない。それは、人を信用しないということではなく、他に依存しないということだ。
たとえ愛されなくなっても、愛し続ければいい。ちょっと相手の火が消えたぐらいで自分の灯に影響が出る様であれば、そこに『愛』があるかどうか、首をかしげた方が良い。『愛』だ。愛がその灯のエネルギー源だ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
名言一覧
Pickup名言
8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?
名言AI
アラン・ケイ『未来を予測する最善の方法は、自らそれを創りだすことである』
快川和尚『心頭滅却すれば火もまた涼し。』
ヒルティ『常に今日のためにのみ働く習慣をつくるがよい。明日はひとりでにやってくる。そしてそれとともに新しい明日の力もまた来るのである。』