Index

安岡正篤『病弱とか、愚鈍であるとか、貧乏であるとか、多忙であるとかいうことは、逆に自分自身を鍛錬する非常な妙薬、否、妙薬以上のものであります。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

病弱、愚鈍、貧乏、多忙、それに加えて、試練、困難、挫折といった、あらゆる艱難辛苦は、全て『負荷』であるわけだが、しかしこのようには、その『負荷』を喜ぶような人間がいる。これは決して、性癖の様な低俗な話をしているのではなく、単純に、『負荷がかかることで得られる恩恵がある』という事実を、知っている人がいるということなのだ。

 

例えば、筋肉が太くなる理由は、トレーニングで傷ついたり、切れたりした筋繊維が、たんぱく質と休養によって補修され、そして、以前よりも強くて太い筋繊維となって復活する『超回復』と言われる現象が積み重なるからだ。

 

 

つまり、まず最初に『負荷』がかかることが絶対条件。そして肉体が、その負荷に(次こそは耐えるぞ)と言わんばかりに、増強されて、太くなる。これ一つ考えただけでも、負荷がかかることによって得られる恩恵がある、という事実が浮き彫りになるわけである。多くの偉人と呼ばれる人間は、皆、過去に何らかの過酷な状況を強いられている事実がある。だとしたら、今、過酷な状況を強いられている人間の目の前にあるのは、偉人へと繋がる、昇華の道だ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

同じ人物の名言一覧

安岡正篤の名言・格言一覧