Index

スティーブ・ジョブズ『次にどんな夢を描けるか、それがいつも重要だ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

ある人が私に相談するようなテンションで、

 

仕事でやりたいことはもうやれてるんですけど…

 

とかいうようなことを話してきたことがある。その『意図』と、その人がどんな人物であるかを書くことは無いが、『どんな理由』にせよ、私がその後に言うべき言葉は、その人物の思い通りの展開に発展させることではなく、真理を説くことだった。

 

『だったら、また新たな目標を立てればいいじゃん。人間なんて最初から目的なんかないからね。だけどその中で皆目的を作って、それに向かって努力する。イチローなんか、あの位置にいて、あれだけのことをして、いまだに努力不足であるかのように生きているんだから、こんなところで、こんな話をしている時間があるなら、淡々と次の目標を見つけて、それに向かっていけばいいだけだよ。』

 

それは完全な正論だったから、相手はぐうの音も出なかったようだ。良く言えば参考になっただろうし、悪く言えば自分の思い通りの展開に発展できずに挫折しただろう。私と一体『何の音を醸し出したかったか』ということは置いておこう。ただ一言、次にどんな夢を描けるか、それがいつも重要だ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

同じ人物の名言一覧

スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧