Index

ジョン・ミルトン『男は思索と勇気のために、女は柔和とゆかしき典雅とのためにつくられる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『典雅(てんが)』というのは、正しく整っていて上品なさまだ。しかし、別にこのミルトンの言うことは何の確証も無いだろう。『何となく』言ってるだけだ。その様な確証など、説明書などないのだから。しかし、極めて精度の高い『何となく』ではある。『話の聞けない男、地図の読めない女』という考え方も同じだ。別に私は話が聞けるし、地図が読めるどころか、大好きな女もいる。しかし、往々にしては、その様な印象を男女に見ることが出来るのである。

 

男は貫き、女は柔軟に対応する。『男は組織を作り、女は時代を作る』という言葉があるが、その考え方も、このミルトンの言葉と照らし合わせて、つじつまが合う。思索し、勇気を燃やし、意志を貫かなければ船の船長にはなれない。だが、時代の潮流という大海原を敏感にキャッチし、その流動変化する時代の波に乗って、時に大波を巻き起こすのは、女だ。

 

 

私が数千もの偉人の名言を内省して強く頭に浮かんだ言葉の一つに、

『女が虚ろで神秘的なのは、この世が虚ろで神秘的だからだ。男は鈍感である。』

 

というものがある。この言葉も、ミルトンの言葉と照らし合わせて考えた時、極めてつじつまが合う。鈍感でなければ出来ないこと、そして、敏感でなければ出来ないことがあるということなのだ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』

同じ人物の名言一覧

ジョン・ミルトンの名言・格言一覧