名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『新規事業の開拓自体は悪いことではありません。問題なのは、よそ見をしていると本業での競争力が落ちるということです。これまで多角化を目指したメーカーは本業をおろそかにすることが多く、その結果としてことごとく痛い目に遭ってきました。私は付帯的な事業に手を広げても構わないと思います。しかし、そのためには本業に十分な力を注ぎ続けるということが大切です。』
製品ライン拡張の法則とは、まさにこのこと。企業というものは、本業が軌道に乗って、調子が良くなると、ついつい野心に心を支配され、『よそ見』をしていまいがちである。それで肝心の本業がおろそかになってしまっては、元も子もない。最悪の場合は、二兎を追う者は一兎をも得ずの状態になる。
長野県の伊那市に『伊那食品工業』という企業がある。何とこの会社、実に50年以上の間、右肩上がりで黒字を出す優良企業で、地道にコツコツと、企業の発展と繁栄の為に、尽力してきた。しかしこの会社も、一時は『膨張』に目が眩む方向に傾きかけたときがあった。しかし、社長は断固としてその道を拒絶したのだ。
『それをすると確かに大きなシェアを取れるかもしれない。だが、肝心の本店はどうなる。身の回りの人に支えられたからこそこれまでやってこれたというのに、それであるいは、生産に支障が出るようなことになれば、本来のお客さんも悲しませる結果を招いてしまうかもしれない。それだけではない。大量生産で味が落ちた商品を、全国に展開することになる。それでは本末転倒だ。身分不相応なことに手を出してはならない。』
そう言って、目先の膨張的な利益に目が眩むことはなかった。その時に、もし社長が膨張路線に目が眩んでいたならば、足下をすくわれ、何もかもを失っていたかもしれない。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アダム・スミス『我々が食事をできるのは、肉屋や酒屋やパン屋の主人が博愛心を発揮するからではなく、自分の利益を追求するからである。』
アルフレッド・テニソン『自尊、自己認識、自制。この三つのものが人生を最高の力へ導く。』
リーダー、政治家、指導者、大統領等の名言(格言)一覧
関連する『黄金律』
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』