名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
例えば目の前に、どうにも気に入らない相手がいるとする。
あの野郎。あいつから俺は、何もしてもらってないぞ。むしろしてばかりだ。それなのに、あいつからは何もしてもらってない。ずるいじゃないか。卑怯だ。ふざけんなよ。一方的でさ。
何様なんだよ。違いなんてないだろ。なめやがって。ろくなもんじゃないね。『損』だ。あいつだけ『得』してんだろこれじゃあ。不公平だよ。不満だね。
そう思うこともできるだろう。しかし、同時にこう思うこともできるはずだ。
あの野郎。まだ足りないみたいだな。『こっちが』だ。俺が相手にしてあげることが、まだあるということだ。自分の身の回りで起きていることは全て、自分の責任。鏡だ。
つまり、相手にまだ違和感を覚えるというのなら、俺がまだ相手にしてあげることがあり、それを怠っているのは自分だということだ。それならば、コントロール可能だ。
ジョージ・エリオットはこう言い、
ユダヤの諺にはこうある。
問題は『相手』にあるのではない。『自分』にあるのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
木村拓哉『恋人に「好き」とか「愛してる」って言葉は言わないね。そういう気持ちがあったうえで、何か違うこと言ってると思う。』
アミエル『いかに老年に成長するかを知ることは英知の傑作であり、生活の偉大な技術における最も難しい章のひとつである。』
宮崎輝『一番ダメなのは新しい仕事に反対ばかりしてチャレンジしない人。そしてその仕事が失敗したら、それみたことかと批判するのもダメ人間の典型である。』