キング牧師 名言/格言
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとは(画像)
アメリカの牧師。キング牧師、本名マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(1929~1968年)は、アメリカにおいて、アフリカ系アメリカ人の公民権運動の主導者として活躍した人物です。当時のアメリカは参政権が認められていないなど法律の面でも厳格な黒人差別が存在しており、その撤廃のために人生を賭けました。キング牧師はマルコムXとは対極的であり、白人との融和的な和解策を考えていました。
とくに有名なのが「I HAVE A DREAM」の演説。現在の私たちが読んでも深い感動をもたらすこの演説において、人種差別の撤廃を訴えました。この人の特徴は非暴力主義を貫いたことと、白人を敵視するのではなく、あくまで人種間の融和を目指したこと、その理念がこの演説に簡潔に、そして効果的に盛り込まれています。
その後見事に公民権を勝ち取ることに成功したものの、最後は凶弾に倒れ悲劇的な死を迎えます。現在ではアメリカの黒人差別だけでなく、世界中の人種問題に大きな影響を及ぼし続ける人物として尊敬を集め続けています。
スポンサーリンク
キング牧師の言葉
カテゴリー:勇気/覚悟
この世を真っ白のまま生きていくことはできない。例え愛にあふれた両親から真っ白に育てられたとしても、この世は混沌としている。
カテゴリー:教育/愛情
マルコムXとはまた違う融和的なやり方で、アメリカの長きにわたる黒人人種差別の撤廃を実現させた立役者の、キング牧師。簡単に言うと、『北風と太陽』だ。
カテゴリー:勇気/覚悟
ルーチン(単調)な毎日が刻一刻と過ぎていく。自分の人生はこのまま終わっていくのだろうか。世間、社会という大きな歯車の一部となって一生を終える。
カテゴリー:勇気/覚悟
人が死ぬとき、そういう映像を見た時のことだが、『叫んでいる』印象がある。
カテゴリー:勇気/覚悟
『ホーム』に甘んじ、『アウェイ』に身を置くことが出来ない人間は、大勢いる。というか、ほとんどがそういう人間である。
カテゴリー:友情/仲間
人生の黄昏時を迎えるとき、振り返って思い出すのは、いや、『思い出したい』のは、きっと『美しさ』である。
カテゴリー:勇気/覚悟
例えば、先日観たばかりの映画、『エクソダス 神と王』を思い出すと、紀元前1300年ごろ、ヘブライ人はエジプトの王族に、実に400年もの間奴隷にされていた事実を描いていて、そこから遥かに時を超えて、マルコムXはこう言った。
カテゴリー:勇気/覚悟
何とこの世には、子供を産んだと同時に、その生涯を終える動物がいる。ミズダコである。
カテゴリー:勇気/覚悟
『外部要因』の力で物事を成し遂げたことは、何の自慢にもならない。重要なのは、『実力』である。『運も実力のうち』というが、そういう一切の外部要因が劣勢になり、それで『逆境』が出来上がっているのであれば、優勢にするために、自らが主体的に働きかけ、力を加え、捻出し、画策し、気運を創り上げればいいのである。
カテゴリー:勇気/覚悟
抗い、闘うということは、強いエネルギーを要する。エネルギーが無い状態を知りたければ、何も食べずに飲まずに、3日間過ごすといいだろう。
カテゴリー:友情/仲間
例えば仕事一つ考えてもそうだ。安易な考え方で仕事をする人間に、仕事はあまりない。あったとしても、それ相応の報酬だ。それでどれだけの人の命を養い、あるいは救えるか。
カテゴリー:知性/知恵
この世を無知のまま生きるということは、まるで両側が崖っぷちで、地面が荒れ果てた幅の狭い道を、裸足で、明かりも無しに歩くようなものだ。
カテゴリー:知性/知恵
しかし難しいテーマだ。例えばテロリストが人質を使って理不尽な要求をしてきて、それを全世界に発信するとする。それを受けても、断っても事態は最悪の結果になる。
カテゴリー:知性/知恵
緊張がないだけの空間なら、至る所にある。何しろ人間は、ストレスが嫌いなのだ。だからそれを本能的にでも避けようとし、慣れあい、烏合の衆、同調、追従といった『自殺行為』に甘んじようとする。
カテゴリー:勇気/覚悟
そうすれば、目の前に立ちふさがっていると思い込んでいた、壁なんて最初からなかったことに気が付くからだ。
スポンサーリンク
当サイト最重要記事


偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事