偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
ふむ…。
考察
ここで言われているのは『主人公』だ。断じて『悲劇のヒーロー・ヒロイン』ではない。いや、確かにそういう主人公の物語もあるだろう。それでも、ここで言われているようにある意味、不幸を緩和することが出来る。単なる不幸な人というよりも、悲劇のヒーロー・ヒロインの方が不幸を緩和できるとということだ。
だが、ここで言われているのは『エンジョイ』なのだ。悲劇に浸っているナルシストの、どこが人生を『楽しんでいる』と思うか。できているのは『楽』だ。緩和されて楽出来ているだけだ。
人生をエンジョイし(楽しま)なければならない。試練を与えられても屈することなくその壁を突破し、最後にはハッピーエンドを掴みとる、物語の主人公のように。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
Check
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。