Index

アドラー『幸せの三要素は、自分自身が好きかどうか。よい人間関係を持っているかどうか。そして、人や社会に貢献しているかどうか。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

そうじゃなければ、そこにあるのは『楽しい人生』ではなく、『楽な人生』である。私の会社のHPで、挨拶文に書いていたのはこうだ。

『楽をする』とは言っていません。『楽をする』のと『楽しむ』のとでは意味が全く違います。 もちろん、自分だけでなく、全ての人が楽しい人生を送らなければなりません。そして当然、現世だけの人間だけではなく、私達の子孫もその対象です。全ての人が『楽しむ』ためには、“努力”が必要です。“覚悟”が必要です。 “理性”が必要です。『試練』、『問題』から目をそらさず乗り越えていく“勇気”が、そして“愛”が、必要です。

 

大切な人間関係や、地球に迷惑をかけて好き勝手なことをして『楽しい』と思っているのであれば、それは『楽(現実逃避)』をしている。私達人間は、ここを無視して本当の意味で楽しむことなど、できないのです。逃げず、誤魔化さず、人間が生きていく上で起こる様々な『問題』と向き合っていくことが、人生を楽しむことにつながっているのではないでしょうか。

 

『楽』など誰にでもできる。それを『幸せだ』と思っているのであれば、色々と諦めた方が良い。私なら、そう言われると腹が立ち、居ても立っても居られない。そして、たった一度の人生に悔いを残さないように、立ち上がり、『楽しい』人生を送るよう、努力することを覚悟する。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

アドラーの名言・格言一覧