名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 11ページ目

 

人生/生死 名言

 

・NEXT(12ページ目)

・⇐BACK(10ページ目)

 

『人生は往復切符を発行していません。ひとたび出立したら、再び帰ってきません。』

 

人物:ロマン・ロラン

時間は一次元に流れている。戻らないのだ。一方向に進んでいる。世界が過去から未来へと進んでいるのか、あるいは未来がやってきて世界を通り過ぎ、過去になるのか。

>>続きを見る

 

『年齢というものには、元来意味はありませんよ。』

 

人物:井上靖

ユダヤの諺にこういうものがある。『柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若い者だ。』歳を重ねてもエネルギッシュな人はたくさんいるし、

>>続きを見る

 

『自分が歩んできた過去を振り返ってみると、何とたくさんのすばらしい、一生に一度の出会いがあることか。』

 

人物:井上靖

自分が歩いているこの人生を、例えば一つの『道』だと考えると、往々にしてこの道は、前へ前へと続く道である。

>>続きを見る

 

『人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマだ。』

 

人物:稲盛和夫

『人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマだ。どのようなドラマを描くかは自分次第であり、心や考え方を高めることによって、運命を変えることができる。

>>続きを見る

 

『ぼくは自分のやりたいことはドンドンやって楽しむ。楽しんだことは後で後悔しない。』

 

人物:永井荷風

2回した結婚はすぐに離婚。だが、色々と人生を楽しむことに徹した荷風のこの言葉は、的を射ているのか、倫理から外れているのか、即答できない。

>>続きを見る

 

『自覚さえすればどんな生活にだって深い意味が出来る。』

 

人物:永井荷風

つまり『自覚があるかないか』が最大のポイントである。例えば夢遊病の様なイメージで、意識を失って町中を歩き回るとする。

>>続きを見る

 

『日本人は三十の声を聞くと青春の時期が過ぎてしまったように云うけれども、情熱さえあれば人間は一生涯青春で居られる。』

 

人物:永井荷風

ユダヤの諺にこういうものがある。『柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若い者だ。』日清食品創業者、安藤百福は、

>>続きを見る

 

『世間のつまらぬ不平や不愉快を忘れるには学問に遊ぶのが第一の方法である。』

 

人物:永井荷風

私もとても不平不満を感じるタイプだ。それだけ繊細であり、アンテナを張り巡らせている証拠だ。

>>続きを見る

 

『子供の楽しみに対する敵はいつでも父か教師である。』

 

人物:永井荷風

『子供が認識している楽しみ』を、『大人も認める楽しみ』に昇華させるのが、厳しさを教える立場にある、それらの人物である。

>>続きを見る

 

『人間の一生には一度はまたとない好機が来る。』

 

人物:遠藤周作

人生は往々にして、長い。つまり短い一生もあるが、往々にしては長い。勝負に焦って先を急ぐことは、必ずしも勝利に結びつくわけではない。

>>続きを見る

 

『黄昏の砂漠は歩きづらいが、振り返ると波打ちぎわに自分の足跡が、自分だけの足跡が、一つ一つ残っている。』

 

人物:遠藤周作

『黄昏の砂漠は歩きづらいが、振り返ると波打ちぎわに自分の足跡が、自分だけの足跡が、一つ一つ残っている。アスファルトの道は歩きやすいが、そこに足跡など残りはしない。』

>>続きを見る

 

『一人の人間にはその運命と人生とを決するようなときが生涯、一度は必ずあるものであり、それを乗り切った瞬間、彼の未来は全面的に変わるものだ。』

 

人物:遠藤周作

運命と人生を分けて考えるとすると、例えば、マキャベリが言ったように、『運命は我々の行為の半分を支配し、他の半分を我々自身にゆだねる。』こう考えられるわけで、『運命=環境』であり、『人生=意志』である。

>>続きを見る

 

『人間は時として、満たされるか満たされないか、わからない欲望のために一生を捧げてしまう。その愚を笑う人は、畢竟、人生に対する路傍の人に過ぎない。』

 

人物:芥川龍之介

『畢竟(ひっきょう)』とは、結局、つまるところ、という意味である。『路傍(ろぼう)の人』とは、 道を歩いている人、すれ違うその程度の人、という意味である。

>>続きを見る

 

『人生は常に複雑である。複雑なる人生を簡単にするものは、暴力よりほかにあるはずはない。』

 

人物:芥川龍之介

一つずつ一つずつ積み上げる。あるいは絡み合う。人間でも、自然の摂理でもいいが、そうして積み上げたり、あるいは強調し合って多様性を保つから、『社会』が持続する。『この世』の均整がとれる。

>>続きを見る

 

『私は不幸にも知っている。時には嘘によるほか語られぬ真実もあることを。』

 

人物:芥川龍之介

まずは『嘘をつくしかない話』で考えてみる。『良い嘘、悪い嘘』とあるが、嘘をつくことで、人の心が和やかになり、人間関係がスムーズになる、ということがある。

>>続きを見る

 

『人生は地獄よりも地獄的である。』

 

人物:芥川龍之介

つまり、『地獄』という場所があるわけではなく、この世そのものが地獄(奴隷制度、身分差別、理不尽な死、不治の病、歪曲した人間の心がまかり通る世界)であり、

>>続きを見る

 

『何かを得れば、何かを失う、そして何ものをも失わずに次のものを手に入れることはできない。』

 

人物:開高健

吉田兼好は言った。『一事を必ずなさむと思わば、他の事破るもいたむべからず。人のあざけりをも恥ずべからず。万事に変えずしては、一つの大事成るべからず。』孔子も

>>続きを見る

 

『どんな失敗をしても、窮地に陥っても、自分にはいつか強い運が向いてくるものだと気楽に構え、前向きに努力した。』

 

人物:高橋是清

昭和恐慌に苦しむ日本経済を再建させた高橋是清は、奴隷として売買される経歴も持つ。のちの東大となる大学南校で教鞭をとることもあれば、芸者の三味線を運ぶ持ち屋にまでおちぶれることもあった。

>>続きを見る

 

『栄枯盛衰は、人生の常である。順境はいつまでも続くものではなく、逆境も心の持ちよう一つで、これを転じて順境たらしめることもできる。』

 

人物:高橋是清

境遇の順境は、心構え一つでどうにでも変化するものである。

>>続きを見る

 

『日常の瑣事にいのちあれ 生活のくまぐまに緻密なる光彩あれ。』

 

人物:高村光太郎

『瑣事(さじ)(些事)』とは、些細な事という意味。『光彩』とは、きらきらと輝く美しい光という意味だ。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(12ページ目)

・⇐BACK(10ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

偉人の言葉/格言/名言

↑ PAGE TOP