偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
偉人
運営者
考察
知識と知恵は違う。知識はさしずめ、単なる『武器』だ。知恵は、それを使いこなす技術である。以下の黄金律に書いたように、知っていても行動に移さなければ、それは『知っている』ことにはならないわけである。
ソクラテスが、
と言ったように、知識と知恵の違いを理解出来る人間は、知性のある人間である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
頭の引き出しにある知識は溜まっていっても、実行できずにいたり、実行するまでに時間がかかってしまっているから今の自分がいる状況になってしまっている。些細な事と思ってしまっていることであっても、実際には重要な問題につながっていることが多く、その基準の認識の違いが大きなミスにつながってしまっている。認識のズレも知識だけではなく、実行できる知恵がついていれば、間違えることも減っていくはず。今の自分にとって、全ての事が大きな問題で、些細なことなど一つもないことを考えながら目の前の事に対して取り組んでいくことが必要になっていく。