Contents

『プロレタリア文化大革命』後、『天安門事件』で世界を驚かせたタンク・マン(戦車男)とは

ハニワくん

先生、質問があるんですけど。
では皆さんにもわかりやすいように、Q&A形式でやりとりしましょう。

先生

いくつか質問があるんだけど、わかりやすく簡潔に教えて!

  1. プロレタリア文化大革命って何?
  2. 天安門事件って何?
  3. タンク・マン(戦車男)って誰?

1.失敗を取り返そうとした毛沢東が、腹心『四人組』と一緒に権力奪回を図った運動のことです。

2.窮屈な政治体制や抑圧の影響で民主化を求める学生や市民たちが、天安門広場で行ったデモ活動と、その暴動の鎮圧です。

3.デモ鎮圧の為に戦車まで用意した政府ですが、その戦車の前に佇んで道をふさいだ『謎の男』です。

ハニワくん

なるへそ!
も、もっと詳しく教えてくだされ!

博士

毛沢東は1966年~1977年まで『プロレタリア文化革命』を続けました。

教育機関や教会、寺院などを襲撃し、彼らに逆らう知識人や勢力を『社会主義の敵』と定め、徹底的に迫害を行いました。この活動と『五か年計画』、『大躍進政策』の強引なやり方によって、結果的に毛沢東は約5000万人の中国人を死に追いやってしまったと言われています。

 

その後中国は、胡耀邦(こようほう)、鄧小平(とうしょうへい)と続き、経済改革人権抑圧の二面的な政治が行われました。確かに中国が経済大国に成り上がったのは彼のおかげですが、やはり窮屈さは残っていて、それに逆らう形で『天安門事件』というデモが起こりました。そのデモを鎮圧するために政府は武力弾圧を行い、戦車まで引き出します。

 

しかし、その戦車の前に手提げのビニール袋を持って佇み、進路を邪魔した一人の男がいました。彼は通称タンク・マン(戦車男)と言われています。その一部始終が、ビデオやカメラにおさめられ、戦車の前に立ちはだかる男の姿は、不正に抵抗する力強いシンボルとなりました。

うーむ!やはりそうじゃったか!

博士

ハニワくん

僕は最初の説明でわかったけどね!
更に詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

先生

プロレタリア文化革命

プロレタリア文化大革命・天安門事件

中華人民共和国の創立者『毛沢東』はなぜ5,000万人以上の国民を死なせたのか?

 

上記の記事の続きだ。毛沢東が1966年~1977年まで続けた『プロレタリア文化革命』だ。『五か年計画』、『大躍進政策』で、列強を追い越そうとする独裁者気質の強かった毛沢東。やはりその強引すぎるやり方がたたって、数年で実に数千万人の餓死者を出す(その数3,500万人以上とも)。この失敗が原因となり、国家主席の座を失った毛沢東が、腹心『四人組』と権力奪回を図った運動のことである。

 

四人組

江青、張春橋、姚文元、王洪文といった政治家たち。

 

彼らは、毛沢東を辛抱する学生の団体を『紅衛兵(こうえいえい)』として組織し、教育機関や教会、寺院などを襲撃させた。また、彼らに逆らう知識人や勢力を『社会主義の敵』と定め、徹底的に迫害を行った。監禁、暴行、殺害され、その暴動は、毛沢東自身でも制御できないまでに膨れ上がってしまうことになる。

 

毛沢東の死去

その後、1976年に毛沢東は死去。四人組が逮捕され、騒動は収束。しかし、そのせいで中国の教育や経済の一切が停滞してしまった。また、それらの動きは共産党によって否定されることになる。その後、鄧小平(とうしょうへい)が登場。かつて毛沢東の腹心の一人だった彼だが、『大躍進』の失敗で毛とは対立していた。

 

 

鄧小平時代

その後の中国の再建を担い、鄧は党主席制を廃止し、胡耀邦(こようほう)を総書記につかせるが、事実上の最高実力者として実権を保持した。こうして鄧小平時代が到来するのである。彼がやったのは、経済改革人権抑圧の二面的な政治だった。中国が経済大国に成り上がった背景にいたのは、この鄧小平だったのである。

 

 

1986年。反右派闘争などで冤罪となった人々の名誉回復に取り組む総書記の胡耀邦、国務院総理の趙紫陽(ちょうしよう)らに対する談話で、

「自由化して党の指導が否定されたら建設などできない」

「少なくともあと20年は反自由化をやらねばならない」

 

という発言をしている。

 

 

天安門事件

しかし、その窮屈な政治体制、抑圧の影響で、民主化を求める学生や市民たちが天安門広場に集まり、デモ活動を行う。『第二次天安門事件(天安門事件)』である。デモは北京にとどまらず、上海など主要都市に拡大し、鄧小平は戒厳令を出し、デモ隊の鎮静化に動く。それでも解散しない彼らに対し、ついに武力弾圧を行う。

 

天安門事件

他の天安門事件、特に1976年4月5日に周恩来総理が死去したときに発生した四五天安門事件(第一次天安門事件)と区別するため「第二次天安門事件」と呼ばれることもある。

 

以来、『経済は自由だが、政治は一党独裁を続行』というスタンスを維持したまま、胡耀邦政権、習近平(しゅうきんぺい)政権に受け継がれているのである。この事件は、徹底して秘匿されている。

 

 

タンク・マン(戦車男)

この事件で世界的に有名になったのが、『タンク・マン(戦車男)』だ。政府はデモ鎮圧のために、戦車まで出動させた。北京の街の通りを進んでいた戦車の列が、あるところで急に止まった。先頭の戦車の真正面に、一人の男が立っていたのだ。白いシャツに黒いズボン。そして両手にはビニールのレジ袋をさげていた。

 

 

戦車が横から回り込もうとすると、その男も横に移動して、またしても戦車の行く手をふさいだ。同じことが何度も繰り返されて、戦車はとうとうエンジンを切った。そのうち、どちらも青っぽい服を着た二人の男が現れて、戦車の前に立ちふさがった男を急いでその場から連れ出した。その一部始終が、ビデオやカメラにおさめられ、戦車の前に立ちはだかる男の姿は、不正に抵抗する力強いシンボルとなった。

 

たった一人の男が、何の武器も持たずに戦車の列を止めたのだ。彼の名前も、その後も明らかにされていない。死刑にされたという説もあるし、逃げ延びたという説もある。

 

 

[中国人民解放軍の59式戦車]

 

 

中国の光と闇

とにかく、中国の昨今の躍進というのは、なかなかどうして単純なものではない。ただ、鄧小平は日本も含めた周辺国との関係改善に努めた人物であり、天安門事件の一軒はあるが、改革開放路線は維持した。

 

しかし、中国というのはあの『Google』が唯一音を上げた国でもある。wikipediaにはこうある。

中国国内では、インターネット上のウェブページで、反政府や同盟国の北朝鮮を中傷するページを閉鎖、または回線を切断させたりしていることが多い(中国のネット検閲)。2004年11月には検閲されていない違法なインターネットカフェ1600店余りを摘発し、更にはネット上で政府を非難する自国人を逮捕しメールの文章も検閲内容として規制されている。Yahoo!などのアメリカ企業も政府の検閲に協力している。こうした企業に対しては、国際的に多くの人々が、中華人民共和国国内での言論の自由を奪っていると非難している。

 

今や中国人の人口は10億人を超える。中国には間違いなく世界に誇る輝かしい歴史と伝統があるが、同じくらい首をかしげざるを得ない闇がある。良くも悪くも、今後、更に世界史を騒がせる国となる可能性がありそうだ。

 

中田敦彦のyoutube大学

オリエンタルラジオの中田敦彦さんがここまでの近代中国史の時代をまとめた人気動画があります。

次の記事

該当する年表

SNS

参考文献