Index

孟子『自らがねじれている人間が、他人をまっすぐにできるなどとは、聞いたこともない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

そういう状況を思い浮かべた時、A(ねじれている人)が、B(矯正が必要な人)を真っ直ぐに正したい、と思っているイメージが頭に浮かぶわけだが、まずは、AがBについてそう思ったという事自体は、人としてとても優しい。何しろ、Aは、『自分が正しい(真っ直ぐだ)』と思っているのである。だからこそ、『ねじまがったB』を、真っ直ぐに正したいと思っているのである。

 

しかし、Aは、Bを真っ直ぐにすることは出来ない。『Aなりの理想像』に仕立て上げることが出来るだけで、それは、『=真っ直ぐ』ということにはならない。

 

そりゃあそうだろう。

 

Aが真っ直ぐではないのだから。

 

しかしそこで動いた気持ち自体は尊い。その問題を見て見ぬフリするような輩よりはずっといいのだ。後は、Aが優先順位を間違えないことで、この問題は解決するのである。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

孟子の名言・格言一覧