Index

松下幸之助『無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

これはなかなか難しい。何しろ、

 

カツ丼とハンバーグとカルボナーラ!あとコーラに、デザートはパンケーキ!

 

と注文してきた客に対し、

 

お客様、そのようなメニューではお体に差支えがあります。バランスよく食べないとですね、健康を損ねまして、その…。

 

とかなんとか言わなければならない。

 

 

血気盛んな人が相手なら、

 

あぁ!?なに言ってんだよテメエ!うるせえんだよこの野郎!どこにそんな店があるんだ馬鹿野郎!

 

と言って、大きなトラブルに発展する。しかし、この松下幸之助の言葉を考えるとなると、そうしなければならない。

 

だが、これもケースバイケースだ。例えばまったく違う様な場面に切り替えて考えてみる。客が、自分で決めたものを買おうとしてレジに持って来た。その時、古いタイプのものを、しかも恐らく間違っているものを買おうとしている可能性があることがわかった。例えば、組み合わせ的に、何かを充電させたいのだろうが、その充電器が、正常に機能しない可能性があったのだ。屋外とか、海外とか、機種が違うとか、様々な理由があるだろう。

 

 

だが客は目をルンルンと輝かせ、それを買おうとしている。どうやら、そのデザインがお気に入りだったようだ。そういう時、スタッフはどう対応するべきだろうか。そう考えると、松下幸之助のこの言葉は、なるほど傾聴に値するものである。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』

同じ人物の名言一覧

松下幸之助名言・格言一覧