Index

清岡卓行『おだやかに繰り返される生活の支えなしに、幸福というものはあり得ない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『穏やかに繰り返される生活』で得られるものを考えれば良い。それは、『健康』である。心身共に、健康であることで、『不健康な人から見た不幸』も、『幸福』になり得る。何しろ目の前に広がっている光景は、自分の心が映し出した『鏡』だ。

 

鏡

 

ロシアの作家、アルツィバーシェフは言う。

 

『不幸な現実』などない。あるのは自分の心だけだ。

 

『おだやかに繰り返される生活の支えなしに、幸福というものはあり得ない。』

 

健康の有難みをわかっている人は、一度不健康な目に遭っている人だ。ある女性の陸上選手は、なぜその道を選んだかと聞かれ、こう答えた。

 

私は身体が弱かったんです。こんなに動けなかった。だから、動けるって本当に素晴らしいことなんだと思ったんです。私はこの身体を思う存分使い切りたいと思いました。そうじゃないと罰が当たるって思ったんです。

 

陸上選手

 

私の周りには、常に自分が被害者で悲劇のヒーローであるかのように振舞う、『幼少期に事故で兄を亡くした』人間がいるが、彼は五体満足で、両親もまだ存命である。そして、彼は生きているのだ。兄と違って、まだ生きている。たったそれだけのことを考えても、彼は決して被害者などではない。カンボジアでは、先人たちの勝手な都合で埋められた地雷を踏んでしまい、片足を失った少年たちが、藁で作ったサッカーボールを松葉づえをつきながら蹴って遊ぶ光景を見ることができる。その点彼はどうだ。まだ生きている。その決定的な事実を理解できないなら、彼は一生、不幸な人間である。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』