名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 17ページ目

 

自己/精神 名言

 

・NEXT(18ページ目)

・⇐BACK(16ページ目)

 

『自分に対してとことん正直になること、それが心身によい影響を与えるのである。』

 

人物:フロイト

背理法で考えたい。つまり、その逆で考えて仮定し、そこに矛盾がある様であれば、フロイトの言う事実が正しいことがわかる。

>>続きを見る

 

『秘密を守り通せる人間はいない。口を堅く閉じれば、今度は指先がしゃべり出す。全身の毛穴から裏切りがにじみ出るのだ。』

 

人物:フロイト

『ポリグラフ』とは、『うそ発見器』のようなもので、呼吸・脈拍・血圧など複数の生理現象を、電気的または物理的なシグナルとして同時に計測・記録する装置である。

>>続きを見る

 

『「否定と出会う」ことが出発点である。』

 

人物:フロイト

その逆で、『自分を肯定する』イメージをまず頭に浮かべる。すると、その『自分』とは、恐らく『未熟』である。

>>続きを見る

 

『インスピレーションが湧かないときはこっちから迎えにいく。』

 

人物:フロイト

しかし往々にしてインスピレーションやセレンディピティとは、『急に発動する』もので、自分から得ようとして得られるものではない。

>>続きを見る

 

『思考とは、行動の予行演習に他ならない。』

 

人物:フロイト

『イメージトレーニング』という言葉が定着している今、この言葉はすんなりと受け入れられるわけだ。しかし、受け入れるのと、マスターして自分のものにするのとでは違う。

>>続きを見る

 

『鳥は卵からむりに出ようとする。卵は世界だ。生れようとする者は、ひとつの世界を破壊せねばならぬ。』

 

人物:ヘルマン・ヘッセ

19世紀の天才興行師、P・T・バーナムは言う。『大抵の人間は、大抵の場合、だませる。』なぜなら、『殻の中』にいるからだ。こういう人間が、実に多くの割合を占めている。

>>続きを見る

 

『僕たちは、亀のように自分自身の中にすっぽりもぐりこむことができなくてはならない。』

 

人物:ヘルマン・ヘッセ

『僕たちは喋りすぎる。賢そうな議論をいくらしたって何の値打ちもない。まったく無価値だ。自分自身から離れるばかりだ。 自分自身から離れるのは、罪だ。僕たちは、亀のように自分自身の中にすっぽりもぐりこむことができなくてはならない。』

>>続きを見る

 

『不安に打ち勝った者は、もはやこの世に生きるのではなく、神の中に、永遠の中に生きているのだ。』

 

人物:ヘルマン・ヘッセ

まず『神』の名が出て来た時点で首をかしげる人は多いだろう。特にこの日本ではそうだ。下記の図を見ても一目瞭然。

>>続きを見る

 

『我々がある人間を憎む場合、我々はただ彼の姿を借りて、我々の内部にある何者かを憎んでいるのである。自分自身の中にないものなんか、我々を興奮させはしないものだ。』

 

人物:ヘルマン・ヘッセ

人を通して、自分の心を見る。そしてそれに腹が立つ。人を見て腹が立つのは、そこに自分を重ね合わせているからである。

>>続きを見る

 

『ボールが丸いことを意識しろ。』

 

人物:ペレ

日本のサッカー漫画『キャプテン翼』の主人公、翼の名言に、『ボールは友達』というものがある。

>>続きを見る

 

『ペレと同等の選手はいないし、この先も出てこない。母は私を創造した後、工場を閉めたんだから。』

 

人物:ペレ

自分よりも各上の存在はいない。そういう傲慢不遜な人間は、普通嫌われる。だが、『自分と同等の人間はいない』ということであれば、それは正論である。

>>続きを見る

 

『ベートーベンやミケランジェロが歴史上に一人しかいないように、ペレもまた一人しかいない。』

 

人物:ペレ

ジャンヌ・ダルクは言った。『掛替えの無い人生、それが人間の持つ全てだ。それを信じて、私は生きていき、私は死んでいく。』我々に掛け替えのある人生など、存在しないのだ。

>>続きを見る

 

『私はかつて、孤独ほど仲のよい仲間を見出したことがない。』

 

人物:ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

フランスの哲学者、パスカルは言った。『すべての人間の不幸は、部屋に一人で静かに座っていられないことに由来している。』あるいは、ゲーテならこうだ。『若い友人たちにいくらすすめても足りないと思うのは、自己省察を学ぶことです。』

>>続きを見る

 

『自分にはできると考えても、自分にはできないと考えても、どちらも正しいのです。』

 

人物:ヘンリー・フォード

イギリスの小説家、D・H・ローレンスの内省記事、 『子どもを父や母に結びつけていた絆は、決して切れることはないけれども、それはゆるむのである。』 では、

>>続きを見る

 

『変化はゆっくり訪れる。』

 

人物:ポール・マッカートニー

ガンジーは言う。『善きことはカタツムリの速度で動く。』日進月歩なのだ。一朝一夕にはいかないのだ。

>>続きを見る

 

『努力することより、しないことの方が難しいよ。』

 

人物:ポール・マッカートニー

その通り、ネガティブな人は、ブラックホールの様に、何でもかんでもその負の発想の渦に巻き込んで、新たなる負を生み出そうとする。

>>続きを見る

 

『自分の中の最高の、さらにその上を僕は目指す。』

 

人物:ポール・マッカートニー

自分自身がまず(無理だ)と決めてしまうことは、『無限の可能性に自ら蓋をする』 という行為に等しい。

>>続きを見る

 

『おまえの口からついてでる言葉がお前を生かすのだ。おまえの口からついてでる言葉がおまえを殺すのだ。』

 

人物:ボブ・マーリー

『自分の命は、自分だけの為にあるんじゃない。皆の為に使えない命なら、俺はいらない。』インタビューにそう答えるボブ・マーリィ。これらの類を言う人間は実に大勢いるが、彼は口先だけの人間じゃなかった。

>>続きを見る

 

『始まりは…嘆きさ。そう嘆きから始まったんだ。』

 

人物:ボブ・マーリー

先進国に搾取される植民地国に生まれ、白人と黒人の混血児という複雑な境遇を背負っていたボブ・マーリーは、その音楽性に深みを持っていた。彼にしか見えない深遠な、ストーリーを唄っていたのだ。

>>続きを見る

 

『指を指して人を非難する前に、君のその手が汚れていないか確かめてくれ。』

 

人物:ボブ・マーリー

排他(はいた)、つまり読んで字の如く、他を排除して、寄せ付けない。理解しようとしない。許容範囲の狭い人間が大勢いる。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(18ページ目)

・⇐BACK(16ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP