偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
『この世には、2種類の真実が存在している。それは小さい真実と大きな真実である。小さい真実はその反対が虚偽なので簡単に見つけることができるが、大きな真実の反対には、もう一つの真実がある。』
ポイントは、『小さい真実の反対が虚偽である』ということ。そして、『大きな真実の反対は虚偽ではない』としている、あるいは、『虚偽だと断定していない』というところだ。存在しているのだ。まかり通っている。確立していて、許されている。そこまで考えると、『小さい真実』の方が『人間が認識している真実と虚偽』であり、『大きい真実』の方が『人間の認識とは無関係の事実』ということになる。
例えば、『害虫の存在意義』だ。
家中に害虫が飛び回っている。有毒な菌やウイルスを持っている奴らは、
直ちに排除せよ!殺せ!有害だ!
人間にとって!
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
Check
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。