偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
Contents|目次
考察
今、結果が出ていない人は、焦らなくていい。周りに追い抜かれたからといって、そんなことは関係ない。何しろ彼らは『ウサギ』かのかもしれないのだ。だとしたら最後に勝つのは『カメ』だ。
しかし、ここで考えたいのは、カメは本当に、ウサギに勝つつもりでいたのだろうか、ということなのだ。なぜ自分にとって不利なレースをのんだのだ。その時点で、カメに勝機があり、勝ちに執着していたようには思えない。カメは、ただ『逃げなかった』だけだ。自分が出来ることを全力でやったのだ。
松本人志は言った。
まだまだ勝負はこれからである。諦めないこと。それが強さだ。
Twitter上の考察意見
『ウサギとカメならカメでいい。我慢する勇気が重要なんです。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) June 12, 2020
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。
関連する『黄金律』
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』