Contents|目次

相田みつを『なやみは つきねんだなあ 生きているんだもの。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

悩みがあるとき、痛みがあるとき、苦しみがあるとき、生きているのが辛くなることがあるかもしれない。だが、死んだ人にそれがあるのかどうかを一度考えてみたいのだ。例えば私の父親は18歳の時に死んだが、私はもう二度と一緒に食事をすることが出来ない。大人になってから交わすはずだった会話も、旅行も、風呂も、何もない。そういうことを考えた時、(死んだら何もかも終わりなんだ)という発想は、頭をよぎるはずである。

 

そういう事実を淡々と受け止めた時、考え方が少し変わってこないだろうか。私は変わった。私はそれまで、『楽しまなければ人生ではない』と考えていた。楽しんでいる有名人や芸能人、金持ち、セレブ、皇族、スターなどがいて、そういう人がいるのに、自分だけそういう生き方が出来ない、という事実が、理不尽で、受け入れられず、腹が立ち、そして認められなかったものである。

 

 

そういう初期設定があるから、自分の中で『悩み、痛み、苦しみ』と直面した時に、(こんなはずじゃない!)という気持ちに支配され、心が荒んでしまうのだ。つまり、もしその初期設定を変えることが出来たならどうだろうか。そのパラダイム転換を手伝ってくれるのが、相田みつをのこの言葉だ。

 

Twitter上の考察意見

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

相田みつをの名言・格言一覧