Contents|目次

ジェームズ・アレン『私たちは常に、自分がひそかに一番愛しているものに惹かれていく。人が努力の末に手に入れるのは、結局自分が求めるものではなく、自分そのものなのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

自分が求めるものとは、自分そのものであるという理論は、屁理屈の様に聞こえる。例えば、自分がプロ野球選手になりたいとして、それを努力の末に手に入れた。その時、(これをやるために俺は生まれて来たんだ!)と言って、仕事を天職に考え、同化するのはいいが、では、引退後はどうすればいいのだろうか。オリンピックシンドロームとは、オリンピックの為に人生の全てを懸けた人間が、オリンピックに出場した後、燃え尽きて、廃人になってしまう人のことを指す。燃え尽き症候群である。彼ら、彼女らは、その『求めるもの』に命を費やしてきた。そして同化させた。だからこそオリンピックという世界最高峰のステージに立てたし、最善の場合は、結果を出すことができた。

 

では、引退後はどうすればいいのだろうか。それで目的を見失って、失墜する人はよく見かけるはずだ。格闘技選手、プロ野球選手、プロサッカー選手、オリンピック選手、実に様々な人々が、その輝かしい舞台での活躍の日々を終えた後、よく人生に迷って、生きる道を見失ってしまっているだろう。しかし、ジェームズ・アレンの言葉によく着目したい。『末』と言っているのだ。大会終了後は、『末』なのだろうか。まだ、生きている。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』

同じ人物の名言一覧

ジェームズ・アレン の名言・格言一覧