Index

ゲーテ『自分も犯したことのある過ちなら、人が犯しても好感を抱くものだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

昨日『TED2』を映画館で観て、まさにそのような現象が起きた。どのシーンで笑ったかは言えないが、私が笑ったシーンは、必ずしも周りの人が笑うようなシーンではなかった。また、オタクを虐めるブラックユーモア的なシーンでは、鑑賞している人で笑っている人はいなかった。しかし、誰もがあり得そうな、くだらない失敗シーンでは多くの人が笑っていた。ゲーテの言う通り、それなら自分にも身に覚えがあるからだ。だが、『笑えないシーン』は確実にあって、そこで笑えなかったのは、鑑賞者がそこに『共感』出来なかったからだ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

ゲーテの名言・格言一覧