Contents|目次

ジェイ・エイブラハム『みなさんは、「ずっとこのやり方でやってきたから」とか「この業界ではこれが慣例だから」といった具合に、従来のやり方に固執していませんか。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『ほとんどの人は、ひとつの業界で一生を過ごしてしまうので、その業界でのひとつの考え方の枠の中にとらわれてしまいます。しかし、私は多くの業界で働いてきたのでそうならなかった。みなさんは、「ずっとこのやり方でやってきたから」とか「この業界ではこれが慣例だから」といった具合に、従来のやり方に固執していませんか。』

 

ロマン・ロランは言った。

 

そこに書いたが、ある有名寿司チェーン店の話だ。全国に展開していた店舗のうち、売り上げの低い店舗を潰すかどうかで悩んでいた。そこへ外部の優秀なコンサルタントがやってきて、魔法をかけた。するとみるみるうちにそれらの店舗の売り上げは向上し、潰さずに済んだのである。当然、雇う社員の生活も守った。会社全体の売り上げも守った。その手柄は誰が考えても、そのコンサルタントにある。

 

実際は、『魔法』ではなく、『タッチパネルの導入』だった。たったそれだけのことだった。しかし、それを提案し、実際にやってのけたのはコンサルタントだったのだ。

 

 

内部には良く思わない人間もいた。

 

(そのくらい俺にだって出来たよ)

 

だとしたら、なぜやらなかったのだ。

 

自分のやり方、蔓延している常識、教えられた観念に固執していると、機会を取り逃がす。何しろ機会(チャンス)というものは、常に流動変化しているのだから。それはまるで、『透明の龍』だ。目を凝らさなければ見えない。しかし確かにそこに存在していて、その龍の背に乗った人間は、縦横無尽にこの世の中を飛び回る。

 

『流行という、透明なドラゴンのフレア。』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

同じ人物の名言一覧

ジェイ·エイブラハムの名言・格言一覧