Index

サン・テグジュペリ『地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

中々面白い発想だ。『コペルニクス的転回』である。こんな発想をすることは、普通の人ならまずなかなかない。つまり下記の図は、

 

 

『大人が子供につないでいくバトン』ではなく、『子供が、自分が成長するまで使っていていいよと、貸してくれている図』だということだ。前者でも十分意義のある発想だが、後者の発想なら、それよりも一層、謙虚な心構えで、この地球を大事にしようと考えることになる。

 

普通、子供から借りた大事なものを、無責任に扱って、あるいは破損させるという発想に至る親はいない。それと同じように、この地球も、子々孫々の事を常に念頭に置きながら、『借りものなのだ』という姿勢で、無事、子供に返したい。考えられる、最も最高の形で。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

同じ人物の名言一覧

サン・テグジュペリの名言・格言一覧