Index

松下幸之助『視野の狭い人は、我が身を処する道を誤るだけでなく、人にも迷惑をかける。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

視野の狭い人と、視野の広い人を、例えば車の運転のような状況を思い出して考えてみたとき、前者は運転席の前方のフロントガラスの部分からしか外の景色が見えない。後者は、全てのガラスやミラーから外の景色を確認することが出来る。

 

 

そう考えると一発でわかるが、視野の狭い人間が適切な運転が出来るわけがないのだ。運転というものは、時に助手席や後部座席に人が乗っているものであり、外の世界には、人が生活している状況が普通である。

 

だとしたら車の運転者の責任とは、『適切な運転をすること』だ。それをわかっていないのに、なぜ車を運転しようと思ったのか、歩いていくことは出来なかったのか。車を運転しようと思った時点で、そこには『徒歩<運転』という判断をしたわけだ。なぜそうしたのか。利益があると踏んだからではないのか。だとしたら余計に厳しい目で見られる。

 

『自分の人生で楽をしたいから、格好つけたいから』といった自分本位な理由で、周囲に迷惑をかけているようでは、およそ『大人』と呼ぶには値しないだろう。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

松下幸之助名言・格言一覧