目次
『千と千尋の神隠し』のキャラクター一覧
『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクターや、分かっている場合は年齢などをイラスト付きで紹介していきます!スタジオジブリが公式にキャラクターの一覧ページを作っていないので作ってみました。もしそっちが出ればそれが一番いいですよね!ただ、このページがスタジオジブリの公式画像提供ページとなっています。
キャラクター一覧などはありませんが、名シーンの画像が提供されていて、上記のようにブログ等で使用することが許可されていますので、ぜひご覧ください。
注意
ただしスタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫さん曰く、『常識の範囲内で』の使用許可ということになります。
それではいってみましょう!(※一番最後に年齢だけ分かりやすくまとめてあります)
キャラクターとイラスト
荻野 千尋(おぎの ちひろ) / 千(せん)。本作の主人公である10歳の少女。荻野家の一人娘。
ハク / ニギハヤミコハクヌシ。油屋で働いている色白の謎の美少年。外見年齢は12歳。
湯婆婆(ゆばーば)。湯屋「油屋」の経営者で正体不明の老魔女。頭が大きく、二頭身という人間離れした体格。
カオナシ。黒い影のような体にお面をつけたような姿をしている。 言葉は話せず「ア」または「エ」といったか細い声を搾り出すのみ。
銭婆(ぜにーば)。湯婆婆の双子の姉で、坊の伯母。
湯バード(ゆバード)。首から上は湯婆婆と同じ顔(ただし、顔色は黒い)、体はカラスという不気味な姿の鳥。
坊(ぼう) 。湯婆婆の息子。赤い腹掛けをした巨大な赤ちゃんで、銭婆に「太りすぎ」と評される肥満体型。
頭(かしら)。湯婆婆に仕える、緑色の頭だけの怪物。中年男性のような容貌で、跳ねたり転がったりしながら移動する。
坊ネズミ/ ハエドリ。坊が物語中盤で銭婆の魔法によって小太りのネズミに姿を変えられる。ハエドリは湯バード。
釜爺(かまじい)。油屋のボイラー室を取り仕切っている黒眼鏡をかけた老人。蜘蛛のような姿で、伸縮可能な6本の腕・手を自在に操り、油屋で使われる湯を沸かし、薬湯の生薬を調合する仕事をしている。
リン。油屋で働いている娘。外見年齢は14歳。
ススワタリ。イガ栗のような形をした黒い実体。釜爺からは「チビ共」と呼ばれている。
父役(ちちやく)。それぞれ油屋の従業員たちと湯婆婆との間の中間管理職的役割を担っており、父役はハク以外の従業員の中で最も地位が高い。
兄役(あにやく)。父役の下の位置づけ
番台蛙(ばんだいかえる)。番台に座り、さまざまな薬湯の札を渡す役割を担っている。
青蛙(あおがえる)。
おしら様。福々しく肥え太った真っ白な大根の神として描かれている。裏返した朱漆の盃のような被り物をしている。
オオトリ様。元は食べられてしまったひよこの神様だともいわれる。
春日様(かすがさま)。1柱(ひとはしら)ではなく、続々と参集する様子が描かれており、少なくとも数十柱が訪れている。
牛鬼(うしおに)。大きな頭に鹿の角のような枝角を生やした、ずんぐりむっくりな体形の鬼。
おなま様。二本角の鬼の姿、手には包丁を持ち、蓑を羽織っているのもなまはげと変わらないが、蓑は稲藁ではなく木の葉でできている。
オクサレ様(オクサレさま) / 河の神(かわのかみ)。オクサレ様は1柱(ひとはしら)だけでやってくる。湯屋の皆はオクサレ様を「腐れ神(くされがみ)」と決めつけて、迎え入れはしても近付こうとしなかったが、千尋だけはすぐ側で甲斐甲斐しくお世話をした。
荻野 明夫(おぎの あきお)。千尋の父親。38歳。建築会社に勤めるサラリーマン。モデルは日本テレビの奥田誠治で、千尋のモデルとなった奥田千晶の父。車の運転や食事シーンに奥田の個性が反映されている。
荻野 悠子(おぎの ゆうこ)。千尋の母親。35歳。モデルはジブリ出版部に勤務する女性。
キャラクター投票
好きなキャラクターに投票しよう!
『千と千尋の神隠し』のキャラクターの年齢一覧
名前 | 年齢 |
荻野 千尋 | 10歳 |
ハク | 12歳(外見年齢) |
リン | 14歳(外見年齢) |
荻野 明夫 | 38歳 |
荻野 悠子 | 35歳 |
千と千尋クイズ
『風の千と千尋の神隠し』のクイズに答えて目一杯楽しもう!
『千と千尋の神隠し』のクイズに挑戦!
千尋が迷い込んだあの飲み屋街って、モデルはどこにある?
リンは何と言った?

青蛙の声優は?
カオナシは千に何をあげている?

『橋をわたるあいだ、???はいけないよ』
このランプは誰の使い?

船から降りてきた湯屋の客に、顔面に妙なお札のようなものを貼り付けた者がいる。あれは一体誰だ。誰だって言うんだ!
湯婆婆はこの時どこに?

『千と千尋の神隠し』で、千尋が少し目を離した隙に両親が変身してしまった動物とは?
『静かに!』 ハクはさっとかがみ、千尋の姿を隠そうとした。ふと上空を見ると、何やら鳥のような不思議な生き物が、あたり一帯を偵察しているのだ。 後で知ったがその鳥は『??』というらしい。ハクの機転により、千尋たちはなんとか難を逃れることができた。
朱塗りの橋の向こうに、何か巨大な建物がそびえている。橋の下に電車が通ったので電車を見ると、ふと横に人の気配を感じた。 そこには一人の少年が立っていた。彼は驚いた顔でこう言った。…
『千と千尋の神隠し』の興行収入は?
どうしたの?

このロープはどこから持ってきた?

『千と千尋の神隠し』で千尋が働いたお風呂屋さん。では、入り口の『のれん』に書いてある文字は?
千尋はなぜ驚いた顔をしている?

『千と千尋の神隠し』で、千尋一家が引っ越す先の家の屋根の色は?
千尋の名字は?
千尋たち一家は不思議なトンネルを見つけた。なんだか不思議な気配がする場所だ。そこで、父親が率先してあたりを調べてみることにした。 すると、父親はそのトンネルが『??』で出来ていることに気づき、これがバブル時代に作られたのだと推定した。
ミギハヤミ???

『ん?』 何かの気配を感じた湯婆婆。『雨にまぎれてろくでもないものが入りこんだかな‥』 その正体はさておき、このすぐ後に油屋にやってきたのは誰?
千尋たちがトンネルを抜けた広場で見つけた横丁の屋台。ハクに会った後そこに戻ると、そこにはこの世のものとは思えない謎の黒い物体がうろついていた。 では、その中でその怪しい物体が手招きをしている店のちょうちんには、なんて書いてある?
この後千尋はどうなる?

何を噛んでいる?

千尋にはモデルになった人物がいる。
男衆の一人がリンを見つけると、眉をしかめて言った。『ふんふんふん。人間だ。おまえ、人間くさいぞ。』 しかしリンはとっさにイモリの黒焼きを出し、誤魔化す。『黒焼き…。くれーっ!』 リンはこの黒焼きを誰から買ったと言った?
『千と千尋の神隠し』にて、薬湯の札の管理をしている大蛙(ガエル)は?
『千と千尋の神隠し』のクイズに挑戦!
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
メニュー
当サイトにはジブリに関するコンテンツがたくさんあります!
『千と千尋の神隠し』のその他コンテンツ
『千尋のお父さんとお母さん(荻野明夫・悠子)』(千と千尋の神隠し)イラスト一覧
その他の作品キャラ一覧
ジブリ総合ページ
”約”4コマWEB漫画『鏡』
じ~っ・・
あの~・・
あ、あの~
か、カマじいさんですか・・?
ハクという人に言われてきました・・
ここで働かせてください!
ここで働かせてください!!
・・ん?
じ~っ・・
なんだ鏡か・・
完