映画を始めて観たときから、およそ30年。そして、毎週映画館へ行く生活を送るようになり、もうすぐ15年の時間が過ぎようとしています。1,300作品以上の映画を観てきた私が、シリーズ以外の『併せて観たい』映画の『歴史』編をご紹介します!また、歴史以外の『併せて観たい』映画は下記の記事にまとめました。

目次
小規模な文明の最期
文化や文明は、それを作り上げた人々の血筋が絶えた場合、この世界から消滅するものである。例えば、沖縄は琉球王国、北海道は蝦夷地として存在していて、日本の一部ではなかった。1870年頃にそこに住んでいた琉球民族やアイヌ民族などは徐々に追いやられ、淘汰されていった。
『アポカリプト』
ホラー映画よりも怖い。なぜなら、これは本当にあった可能性が高い話だからである。『パッション』、『ハクソー・リッジ』を作ったメル・ギブソンが描く、マヤ文明の実態。どこまでが本当かはわからないが、蓋然性は十分高いようにも見える。生贄があり、自然を神格化したのは、狩猟採集時代、つまり原始時代を生きた人間からすれば当然の神話だった。当時は動物も神に近い存在だったから、ジャガーを恐れたのもうなづける話である。この映画はとても見ごたえのある話だ。


『U-NEXT』は月額1,990円で動画14万本が観放題であり、これは『Amazonプライム』の2.5万本の5倍以上の動画数に当たります。
その他の動画配信サービス

監督 | メル・ギブソン |
---|---|
脚本 | メル・ギブソン ファルハド・サフィニア |
『ジェロニモ』
1886年、アメリカ大陸にいた先住民たちは、ついにこの地へ引っ越してきたイギリス人やフランス人たちによって淘汰されつつあった。その後、そこに多くのイギリス人たちが軸となって『アメリカ合衆国』ができ、フランス人の多くは上に行って『カナダ』を作った。総じて彼らは『白人』であり、先住民は『インディアン』と呼ばれた。それは、コロンブスが1500年頃にこの大陸をインドと間違えたことが原因だった。
1000年近く続いたインディアンの文化が、『明白な天命』という白人の自分勝手な都合によって滅ぼされていく。インカ帝国、アステカ王国、マヤ文明、そして数多くの部族に分かれたインディアン。最後まで抵抗した『ジェロニモ』と呼ばれたアパッチ族のインディアンは、この時代の変化に従う道を選ぶが、そこに残ったのは絶滅危惧種がこの世界から消えるときの様子に似た、言葉にならない哀愁だった。
『U-NEXT』には現在この映画は存在しないようです(2019年12月)。そのうち入荷するかもしれません。
その他の動画配信サービス

監督 | ウォルター・ヒル |
---|---|
脚本 | ジョン・ミリアス ラリー・グロス |
原案 | ジョン・ミリアス |
出演者 | ウェス・ステュディ ジェイソン・パトリック ジーン・ハックマン ロバート・デュヴァル マット・デイモン |
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
狼と一緒に踊る男。そのような奇妙なネーミングはどこから来たのだろうか。実は、このネーミングの出所こそが、この映画のテーマなのである。それはつまり、そこに『特殊な文化』があることを意味していた。インディアンである。インディアンというのはコロンブスがアメリカ大陸を発見した時、そこが『インド』だと勘違いしたことから、大陸に住んでいるすべての先住民に対してつけたネーミングである。そう考えると、ネーミングに正しいも奇妙もない。狼と共に踊った男は、自分の信念に従い、人生を生きることを決意した。
『U-NEXT』は月額1,990円で動画14万本が観放題であり、これは『Amazonプライム』の2.5万本の5倍以上の動画数に当たります。
その他の動画配信サービス

監督 | ケビン・コスナー |
---|---|
脚本 | マイケル・ブレイク |
原作 | マイケル・ブレイク |
出演者 | ケビン・コスナー メアリー・マクドネル グラハム・グリーン |
1860年頃にあった世界各地の異文化との遭遇
1500年頃にスペイン・ポルトガルが大航海時代を切り開き、世界が一体化した。その時、先行者利益としてスペイン、ポルトガル、イギリス、フランスといった列強が次々と新天地を切り開き、『新しい土地』を支配して植民地化し、あるいは自国の領土としていった。では、そこに最初から住んでいた者たち(先住民)はどうなったのだろうか。
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』
上記『小規模な文明の最期』に詳細は記載した。
『ジェロニモ』
上記『小規模な文明の最期』に詳細は記載した。
『アンナと王様』
タイがまだ『シャム王国』だったとき、イギリスから王国の近代化を応援するために女性の家庭教師がやってきた。彼女は信念を持った正義の人であり、自分の規範に従って行動したいから、たびたび人と衝突することがあった。それはこのシャム王国でも同じだった。だが、相手が国王だ。まともに話をすることも容易ではない存在。日本で言えば天皇のようなものだ。シャムは、イギリスやフランスといった強国に支配され消滅するのか。消滅しないなら、それは一体なぜなのか。流動変化するこの世界で生き残るために、捨てるべきもの、守るべきものは何か。
『U-NEXT』には現在この映画は存在しないようです(2019年12月)。そのうち入荷するかもしれません。
その他の動画配信サービス

監督 | アンディ・テナント |
---|---|
脚本 | スティーヴ・ミーアソン ピーター・クリクス |
原作 | アナ・リオノウンズ 『英国婦人家庭教師とシャム宮廷』 |
出演者 | ジョディ・フォスター チョウ・ユンファ |
『ラストサムライ』
1876年、その時日本はペリー来航から20年の時が断っていた。ちょうどその頃アメリカでは南北戦争が終わり、リンカーンがアメリカの統一に貢献。しかし、そもそもアメリカは、イギリスやフランスから移住した移民たちが、元々そこに住んでいた先住民(インディアン等)を迫害したり、追い払ったりして自分たちの領土を確保していた。そのインディアンとの戦争でトラウマを負い、『神の意志』に疑問を持った一人のアメリカ人がいた。彼は日本の近代化を助けるよう白羽の矢を立てられるが、気乗りはしない。何が侍だ。何が武士だ。
しかし彼は『廃刀令』が出された後、刀を置かなければならなくなった生き場所のない日本に残った『最後の武士』たちと触れあっていくにつれ、やがて彼らの『武士道精神』の高潔さを思い知るようになる。これは、根幹に『キリスト教、神道、仏教、武士道精神』といった様々な精神体系が垣間見える宗教の話でもあり、信念の話でもあり、そして、『ラストサムライ(最後の侍)』たちの物語である。

『U-NEXT』は月額1,990円で動画14万本が観放題であり、これは『Amazonプライム』の2.5万本の5倍以上の動画数に当たります。
その他の動画配信サービス

監督 | エドワード・ズウィック |
---|---|
脚本 | ジョン・ローガン エドワード・ズウィック マーシャル・ハースコビッツ |
原案 | ジョン・ローガン |
出演者 | トム・クルーズ 渡辺謙 真田広之 小雪 小山田真 ティモシー・スポール ビリー・コノリー 原田眞人 |
中華人民共和国への道のり
中国の最初の名称は『夏』か『殷』のどちらかで議論が分かれているが、明確なのは後者である。しかし、いずれ前者が存在していたという決定的な記録が出てくるかもしれない。『隋、唐、清』など様々な名称に代わった後、『中華民国』となり、そして1949年にソ連の影響と毛沢東の台頭により『中華人民共和国』が成立する。
『1911』
辛亥革命から100周年を記念する歴史映画であると同時に、ジャッキー・チェンの出演映画100本目となる作品として広告された。しかし実際にはそれが本当かどうかわからないと答えていて、彼自身が大活躍するような映画でもなかった。したがって、世界的に有名な彼の知名度を利用してこの中国の一大イベントをまとめた映画を宣伝したかったのかもしれない。
それはさておき、この辛亥革命によって清が倒れ、孫文が『中華民国』を作った。袁世凱と孫文。『中華人民共和国』を考える際には、この出来事を見ておく必要がある。

監督 | ジャッキー・チェン チャン・リー |
---|---|
脚本 | ワン・シントン、チェン・バオクアン |
出演者 | ジャッキー・チェン ウィンストン・チャオ リー・ビンビン フー・ゴー ジェイシー・チェン ジョアン・チェン スン・チュン ジャン・ウー ニン・チン ユィ・シャオチュン |
『さらば、わが愛/覇王別姫』
1920年の中国から始まり、日中戦争、毛沢東のプロレタリア文化大革命などを通し、京劇役者の壮絶な一生が描かれている。この作品は色々と偏見が多いだろう。私もそうだった。中国、京劇、正直、歴史を学べる映画じゃなければ観ることはなかったかもしれない。だが、それはもちろんたんなる偏見だ。これに限らずすべての人間の人生には、それぞれの事情があり、ドラマがある。弟の立場の彼の身になって考えたとき、そこにあるのは虚無とは違う、哀愁だった。

『U-NEXT』は月額1,990円で動画14万本が観放題であり、これは『Amazonプライム』の2.5万本の5倍以上の動画数に当たります。
その他の動画配信サービス

監督 | 陳凱歌 |
---|---|
脚本 | 李碧華 |
原作 | 李碧華『さらば、わが愛 覇王別姫』 |
出演者 | 張國榮 張豊毅 鞏俐 |
『ラストエンペラー』
1905年~1987年までの中国を描いた作品。中国の皇帝、溥儀(ふぎ)は、中国の最後の皇帝となった。ラストエンペラーである。彼が亡くなったのは1967年だ。だから内容的には溥儀の子供時代から老いて死んでいくまでの一生を描いた、壮大な歴史映画である。もし、日本人で彼の名や、その生きた道を知らなかった人がいるなら恥を覚えるだろう。それくらい日本人にとっても彼は重要人物なのだ。最後にはきっと彼の生きた壮絶な人生を想像し、感慨に浸るだろう。
『U-NEXT』は月額1,990円で動画14万本が観放題であり、これは『Amazonプライム』の2.5万本の5倍以上の動画数に当たります。
その他の動画配信サービス

監督 | ベルナルド・ベルトルッチ |
---|---|
脚本 | ベルナルド・ベルトルッチ マーク・ペプロー |
出演者 | ジョン・ローン ジョアン・チェン ピーター・オトゥール 坂本龍一 ケイリー=ヒロユキ・タガワ |