名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > >  >

 

吉田松陰 名言/格言(2ページ目)

 

 

『才能を伸ばし、人としての徳を身につけることは、辛く、苦しいことだ。』

 

カテゴリー:自己/精神

『つらく苦しい』という言葉だけ見ると、何かこう、負のオーラと言うか、嫌気がさす感じがするが、別になんてことはない。

>>続きを見る

 

『書を読む人は天下に満つれども、道を求むる者は絶えてなくして僅かにあり。』

 

カテゴリー:知性/知恵

儒教が確立してから隋の時代になり、科挙の試験が行われるようになると、『論語』は受験の為に丸暗記すべき書物となった。

>>続きを見る

 

『立派な殿様、賢明な将軍であるか、あるいは、馬鹿な殿様、愚かな将軍であるか否かは、日ごろの生活において決まることである。』

 

カテゴリー:知性/知恵

フランスの哲学者、パスカルも、『徳の高さは、人が何か特別に頑張った時に判断すべきではない。日頃の行いで判断すべきである。』

>>続きを見る

 

『およそ学をなすの要は己がためにするにあり。己がためにするは君子の学なり。人のためにするは小人の学なり。』

 

カテゴリー:知性/知恵

本来、知識とは自分の為に習得するべきであると説いている。人の為にするのではない。つまり、無理強いされてやるものではないのだ。

>>続きを見る

 

『人の心というものは、苦しめば奮い立ち、思うようになれば、怠けてだらけてしまうものである。』

 

カテゴリー:知性/知恵

この言葉を聞いたとき、恩師の助言を思い出した。『お前は、状況が困難であればあるほど、力を発揮する。』

>>続きを見る

 

『身体が死滅しても、その精神が死んでいないものは、昔の聖人や賢者らであり、これらは永遠に朽ちることのない人である。』

 

カテゴリー:自己/精神

『身体が死滅しても、その精神が死んでいないものは、昔の聖人や賢者らであり、これらは永遠に朽ちることのない人である。身体は死滅していないが、精神が死んでいるのは、今のくだらない人間の類であり、生きながら死んでいる人である。』

>>続きを見る

 

『勉強しない人の気持ちには3つある。』

 

カテゴリー:自己/精神

『勉強しない人の気持ちには3つある。ひとつ目は、「年をとりました」と。ふたつ目は、「馬鹿ですから」と。そうでなければ、「私は才能が高く、もう学問は極めました」と。』

>>続きを見る

 

『読書というものは、最もよく人の心を変えるものである。書というものは、何と恐るべきものだろうか。』

 

カテゴリー:知性/知恵

『よく本を読んで、良き魂を育てよ。苦労して、著者が身に付けたことを、苦労せずに、読者は身に付けられよう。』

>>続きを見る

 

『志をもっている人間は、何かを目にしたら、必ず心中に感じるものがある。』

 

カテゴリー:自己/精神

映画、本、アニメ、旅、スポーツ、武道、風呂、景色、異性、異国人、異宗教、異文化、異業種、何でもいい。その全てが『この一生の上に起こり得る事象・要因の一つ』である。

>>続きを見る

 

『仁人は天下に敵なし。』

 

カテゴリー:自己/精神

実は、『孫子の兵法』の極意を『戦わずにして勝つ』のだと誤解している人が多い。多いというか、多すぎて逆に、そっちが正しいかのようにまかり通っている。

>>続きを見る

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ


↑ PAGE TOP