Contents

花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?薬と口呼吸

花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?

はい。

花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーの人は、鼻詰まりが起きて、口呼吸になりがちです。すると、口が乾燥して唾液の分泌量が減り、口臭が強くなってしまうことがあります。また、それらを治療する薬の効果によってドライマウスになると、同じように唾液の分泌量が減って口臭が強くなることがあります。

先生

ただ、知人に吃音症で花粉症の人がいるけど、その人が花粉症のとき、強い口臭を放っているっていうわけでもないよ!あくまで原則的な話だね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

口臭の原因はバクテリア?…そもそもバクテリアって何? 蓄膿症(副鼻腔炎)は口臭の原因になる?慢性副鼻腔炎になる前に対処しよう 寝起き(起床時)の口臭は誰にでもある?原因は大便スプーン一杯分の細菌! 花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?薬と口呼吸 口臭の原因は一つではない!様々な種類とその対策

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

なぜ花粉症で口臭が出るのか

花粉症の人が口臭が臭くなるケースがあります。しかしそれは、花粉が人の口臭を強くするということでしょうか。それとも、花粉症のせいで鼻水が垂れ流しになり、その鼻水がニオイを発するからでしょうか。『ニオイをかげば病気がわかる (講談社+α新書)』にはこうあります。

口呼吸は百害あって一利なし

 

(省略)口呼吸になると、前述のように脳がのぼせやすくなってしまい、集中力や作業能率にも影響を及ぼしてきます。そして空気を温度調節せず、かつ濾過しないまま肺に送り込んでしまうので、肺や喉を傷めてしまうほかウイルスやゴミも一緒に摂りこんでしまい、風邪や病気にかかりやすくなるのです。花粉症が急増しているのもこれが一因と言われています。

 

 

上記の記事に『口呼吸』について詳しく書きましたが、口呼吸になると、

 

  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 風邪(その他病気)
  • 花粉症
  • 扁桃腺炎
  • 歯周病

 

 

といった様々な問題を引き起こしてしまうのです。そしてそのうち下の3つが口臭の原因となる可能性があるのです。

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

 

歯周病や扁桃腺炎については記事に書きました。では一体、花粉症になるとなぜ口臭が強くなるのでしょうか。その前に、本当に口呼吸と花粉症には関係があるのかを見てみましょう。今度は花粉症の専門家が書いた本です。『新編 花粉症の最新治療』にはこうあります。

のどや気管の症状

 

吸い込んだ花粉がのどの粘膜に付着し、かゆみを起こします。鼻水や鼻づまりのために口で呼吸することが多くなるため、口からのどへ花粉が入ってきやすいのです。さらに、のどを経て気管にまで花粉が入ると、せきの発作が起きることもあります。痰の出ないからせきが続くのが特徴です。これは直接花粉による症状ではありませんが、鼻詰まりのために口で呼吸するようになると、のどがカラカラに乾燥して痛くなります。

 

やはり関係していましたね。口呼吸が出てきました。口呼吸と花粉症は関係していることがわかりましたね。次に見るべきなのは花粉症の正体です。『今日もカフンが飛んでいます。』にはこうあります。

この花粉症、そもそもどんな病気なのでしょうか。簡単に言えば、アレルゲン(花粉)が体内に入ってくると体は『抗体』をつくります。IgE抗体がそれですが、これがたくさんつくられた状態で再び花粉が侵入すると、『花粉を追い出せ!』といっせいに反応します。これが、くしゃみや鼻水、涙などです。つまり、花粉症とは身体を防御する免疫作用が、本来無害である花粉に対して、過剰に働いてしまう反応なのです。

 

つまりこういうことです。

 

STEP.1
花粉が体内に入る
 

STEP.2
免疫細胞が誤作動を起こす
 

STEP.3
アレルギー症状を引き起こす
 

 

花粉症というのは免疫細胞の誤作動なんですね。ですから、誤作動を起こさない人は花粉を吸っても何もアレルギー反応を起こしません。ハウスダストなどもそうですね。

 

アレルギー体質の人は薄毛になりやすい?脱毛の原因と対策

 

先生

赤ちゃんはハイハイをして床やじゅうたんにあるホコリを吸って、それで免疫力をつけたりするから、花粉症なんかも同じように舌下免疫療法で花粉を逆に取り入れて、この異常反応を抑えるのが有効なんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

花粉症やハウスダストアレルギーで口臭が出る流れ

では花粉症のからくりがわかったところで、花粉症で口臭が出る流れをまとめてみましょう。

 

STEP.1
花粉を吸う
 

STEP.2
免疫細胞が誤作動して花粉を外に出そうとする
 くしゃみ、鼻水が止まらなくなる。

STEP.3
鼻詰まりが起きて、口呼吸になる
 

STEP.4
のどを経て気管にまで花粉が入ると、せきの発作が起きることもある
 痰の出ないからせきが続くのが特徴。

STEP.5
口呼吸のため、のどがカラカラに乾燥して痛くなる
 口が乾燥して唾液の分泌量が減る。

STEP.6
口臭が出る
 

 

こういうことだったんですね。水分や唾液がなくなったり、交感神経が優位になるとネバネバ唾液になり、酸素を嫌う嫌気性菌(悪玉菌)が増えて、それがニオイを発生させるのです。

 

自律神経や環境によって口の中に起きる変化

  繁殖する菌 分泌される唾液 ニオイ
交感神経優位 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 ネバネバ唾液(粘液性唾液) する
副交感神経優位 善玉菌。好気性菌脂臭 サラサラ唾液(漿液性唾液) しない

 

 

ですから、

 

  • 花粉症
  • ハウスダストアレルギー
  • 鼻炎

 

等によって鼻詰まりが起きると、口呼吸になって口の中が乾燥し、唾液の分泌量が減って『ニオイを出す細菌』である酸素を嫌う嫌気性菌が繁殖し、口臭が出てしまうということになるのです。

 

先生

この嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)は酸素があるところを嫌うから、水分がなくなったり、あるいは無口の状態が続いたりすると繁殖し始めるよ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

 

なぜ花粉症で口臭が出るのか

 

鼻水自体にニオイはないか

では、鼻水にはニオイはないのでしょうか。本にはこうもあります。

鼻汁の種類と鼻の病気

 

鼻の病気は、鼻汁の症状で、ある程度は推測することができます。水のような鼻汁、つまり鼻水は、花粉症などのアレルギー性鼻炎のほか、風邪のひき初め、自律神経失調症による血管運動性鼻炎の特徴的な症状です。

 

これに粘り気が加わった鼻汁は、かぜの最盛期や慢性鼻炎などでみられます。のどのほうに回って、たいへん不快なものです。かぜの末期には膿のような鼻汁になりますが、蓄膿症でも同様の鼻汁が出ます。膿に血液が混じる場合には、がんなど悪性の病気の疑いもあります。また、膿のような鼻汁で、魚の内臓が腐ったようなにおいがするのは上顎の虫歯から起こった蓄膿症の特徴です。

 

 

風邪や鼻炎で出る鼻水には問題はないのですが、蓄膿症となるとニオイが発生するわけですね。蓄膿症については上記の記事にも書きましたが、『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。

耳鼻科的疾患も口臭の原因となり得る

 

鼻腔は咽頭部で口と連絡しています。呼吸によって外部から親友するウイルスや病原菌に対して、鼻腔内には鼻腔を清潔に維持するために鼻汁の循環があり、また連絡通路には扁桃腺をはじめとするWaldeyer(ワルダイエル)咽頭輪と呼ばれるリンパ組織の集合である返答が多数存在し、呼吸によって吸い込まれる外気に含まれる病原菌と戦っています(これを免疫機能と言います)。

 

(中略)中耳炎や副鼻腔炎では、しばしば緑色の鼻汁や痰を出す緑膿菌による感染もあり、その場合は、よりひどい口臭になります。

 

扁桃腺炎の記事に書いたことも併せ、この耳鼻科的疾患が引き起こす口臭についてまとめると、

 

  • 大量の『痰』の蓄積と口腔内乾燥によって咽頭部分が乾燥し、のどからの悪臭が呼気とともに吐き出されて口臭となる
  • レンサ球菌、ブドウ球菌、肺炎球菌、嫌気性菌による鼻風邪や咽頭炎などが、ひどい口臭を引き起こす
  • 中耳炎や副鼻腔炎では、緑色の鼻汁や痰を出す緑膿菌による感染もあり、よりひどい口臭となる

 

ということで、蓄膿症(副鼻腔炎)になると口臭のニオイは最も強くなるということですね。ですから、もし鼻水が臭ったようなニオイがするという場合は、花粉症ではなく蓄膿症を疑った方がいいかもしれません。詳細については記事をご覧ください。

 

ですから、花粉症で口が臭くなる理由は、花粉にニオイがあるというわけでも、鼻水が臭くなるわけでもなく、鼻詰まりが起きて口呼吸になり、それが原因で喉がカラカラになり、唾液の分泌量が減って、そのせいで『ニオイを出す細菌』が増えてしまうからということになります。

 

扁桃腺炎や歯周病のリスクも引き上げる

また同時に、扁桃腺炎や歯周病のリスクも引き上げるので、それが原因でも口臭は発生します。

 

先生

口呼吸だけでも口臭の原因になるのに、二次災害的な病気の併発によって、さらに口臭のリスクが増えるということだね!まさに百害あって一利なし!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーの人は、鼻詰まりが起きて、口呼吸になりがち。
  2. 花粉症やハウスダストアレルギーは免疫細胞の誤作動。
  3. 花粉症やハウスダストアレルギー等によって鼻詰まりが起きると、口が乾燥して唾液の分泌量が減り、口臭が強くなってしまう。
  4. 風邪や鼻炎で出る鼻水にはニオイはないが、蓄膿症となるとニオイが発生する。
  5. 鼻水が臭ったようなニオイがするという場合は、花粉症ではなく蓄膿症を疑った方がいい。
  6. 口呼吸は扁桃腺炎や歯周病のリスクも引き上げる。

 

花粉症の治療薬がドライマウスを引き起こす?

更に言うと、花粉症を治すために薬を飲んでいる場合はそれも口臭の原因となる可能性があります。『新編 花粉症の最新治療』にはこうあります。

従来型の抗ヒスタミン薬は第一世代で効き目は早いが眠気も多い

 

従来型の抗ヒスタミン薬は第一世代ともいわれ、古くからアレルギー病の薬として処方薬にも大衆薬にも広く使われてきました。よく知られている副作用として、眠気や倦怠感、口やのどの渇きなどが多く、中枢神経の鎮静作用や副交感神経を抑制する抗コリン作用が強いため、処方薬としては次に述べる第二世代抗ヒスタミン薬に変わってきています。

 

花粉症の薬である抗ヒスタミン薬には、

 

  • 第一世代
  • 第二世代

 

があります。そのうち、古いタイプである第一世代には強い抗コリン作用があり、口や喉が渇いてしまう副作用が起きてしまいます。

 

抗ヒスタミン薬(内服薬)

分類 商品名 一般名
第一世代 タベジール フマル酸クレマスチン
レスタミン ジフェンヒドラミン
ポララミン マレイン酸クロルフェニラミン
ヒベルナ
ピレチア
プロメタジン
アタラックス(P) (パモ酸)ヒドロキシジン
ホモクロミン ホモクロルシクリジン
ペリアクチン シプロヘプタジン
第二世代(Ⅰ類) アゼプチン ※④ アゼラスチン
ゼスラン ※⑥
ニポラジン
メキタジン
セルテクト ※③ オキサトミド
ザジテン ※①② フマル酸ケトチフェン
ダレン ※⑤ フマル酸エメダスチン
レミカット ※⑤
アレサガ ※⑤
第二世代(Ⅱ類) アレグラ ※② フェキソフェナジン
ディレグラ ※② フェキソフェナジン
+プソイドエフェドリン
アレジオン ※① エピナスチン
アレロック ※① オロパタジン
クラリチン ※① ロラタジン
デザレックス ※① デスロラタジン
ルパフィン ※① ルパタジン
活性代謝物:デスロラタジン
エバステル ※② エバスチン
ジルテック ※③ セチリジン
タリオン ※② ベシル酸ベポタスチン
ザイザル ※③ レボセチリジン
ビラノア ※② ビラスチン

以下骨格分類。骨格が同じもの(※②ピペラジンと※③ピペリジンはほぼ同じと考える)は効きや副作用が類似している事が多いため、効きが悪い場合や副作用が強く出てしまう場合は、異なる骨格ものに変えると良いとされる。

 

  • ※① 三環系
  • ※② ピペリジン骨格
  • ※③ ピペラジン骨格
  • ※④ アゼパン骨格
  • ※⑤ ジアゼパン骨格
  • ※⑥ フェノチアジン骨格


参考
抗ヒスタミン薬の種類管理薬剤師.com

 

第一世代の薬は例えば以下のタイプですね。

 

 

第二世代の薬は例えば以下のタイプです。

 

 

この細かい分類について、さらにわかりやすく『抗ヒスタミン薬についての最近の話題』にはこうあります。

抗ヒスタミン薬はその構造から,三環系(ザジテン,アゼプチン,アレジオン,クラリチン,アレロック)とピペリジン系(エバステル,アレグラ,タリオン)・ピペラジン系(セルテクト,ジルテック,ザイザル)に2大別されます.抗ヒスタミン薬を服用しても効果が低い場合には,三環系からピペリジン系・ピペラジン系に変更(またはその逆)するか,2剤併用の場合には三環系とピペリジン系・ピペラジン系から1剤ずつ選ぶのが良いでしょう。


参考
抗ヒスタミン薬についての最近の話題はしもと小児科

 

つまり、アレジオンを使って効かなかったら、アレグラやジルテックに変えてみればいいということですね。とにかく抗コリン作用は口や喉の渇きにつながるので、口臭の原因となる可能性があります。『高齢者のドライマウス 口腔乾燥症・口腔ケアの基礎知識』にはこうあります。

アセチルコリンがムスカリン受容体に結合するのを防ぐのが抗コリン薬で、唾液腺だけでなく涙腺、汗腺に影響を与え、唾液、涙液、汗の分泌を抑制する、数が多くなると抑制しやすくなる。

 

つまり抗コリン薬は唾液だけじゃなく、汗や涙などの分泌も抑えてしまうわけですね。その抗コリン薬について、あるいはドライマウスになる原因については以下の記事に更に詳しく書きましたので、併せてご確認ください。

 

 

先生

ドライマウスになるだけでも口臭は出るからね!だから口臭はちょっとしたバランスが崩れたり、条件が整っただけで誰にでも起こる現象なんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

花粉症の治療薬がドライマウスを引き起こす?

 

第一世代の薬はもう使わない

しかし、今ではもう第一世代の薬を使うことはほとんどありませんから、それによって口が渇いてしまう現象は起きづらいと言えるでしょう。私はハウスダストアレルギーで、アレジオンをよく使いますが、特に口の渇きを覚えたことも、眠気を覚えたこともありません。しかも即効性がありますから、第二世代は相当優秀になりましたね。

 

以前私は、自分が鼻炎アレルギーだと思っていたとき、鼻炎カプセルのようなものを飲んでいました。しかし、私は鼻炎ではなく、ハウスダストアレルギーだったので無駄な成分を取り込んでしまっていたし、しかも副作用の眠気がかなり強力だったので、薬を飲むのに抵抗がありました。

 

しかし今ではそういうことはありません。病名、アレルギーの原因がしっかりとわかって、それにピッタリの薬がわかり、しかもその薬のレベルは上がっているので、何の気兼ねなく薬を飲むことができます。もちろん、薬を飲むこと自体にはまた違う問題があるとは思うのですが、薬による副作用で悩むことはなくなりましたね。

 

先生

当時の鼻炎カプセルは本当に眠気も強く出たからね!今もこれらで車の運転はだめだというけど、当時のものは更にNGだったね!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 花粉症の薬である第一世代の抗ヒスタミン薬には強い抗コリン作用があり、口や喉が渇いてしまう副作用を起こす。
  2. 今ではもう第一世代の薬を使うことはほとんどない。

 

タバコやアルコールが花粉症も口臭も悪化させる

また、花粉症は花粉以外の刺激も症状に影響しますから、タバコやアルコールも控えた方がいいでしょう。 『新編 花粉症の最新治療』にはこうあります。

そういう意味では、タバコはぜひやめなければならないものの一つといえます。タバコの煙に含まれる化学物質が鼻の粘膜を刺激し、花粉症の症状を増減させてしまうからです。(中略)アルコールは、鼻の粘膜に充血やうっ血を起こしやすいのが問題になrます。鼻詰まりの原因は鼻の粘膜の充血やうっ血ですから、花粉症の人がお酒を飲むと、さらに鼻詰まりがひどくなるのです。花粉症の症状がひどくて眠れないというとき、寝つきをよくする程度に少し飲むのならかまいませんが、深酒は慎むようにしたいものです。

 

また、治療に抗ヒスタミン薬を服用している場合には、アルコールによって、副作用の眠気が強く出てしまうことがあります。抗ヒスタミン薬を飲む人は、お酒をやめておくべきでしょう。

 

タバコを吸うと、

 

  • タールやニコチンなどが口腔内組織に付着する
  • 口呼吸になって乾燥する
  • ニコチンの血管収縮作用によって唾液分泌が減る
  • 炎症性産物より生臭い臭気が排出される

 

という様々な理由から、口臭が悪化してしまう可能性があります。更に花粉症も悪化するということを考えると、タバコはやめておくべきでしょう。

 

 

お酒というものはそれだけで酒臭くなるのに、

 

  • 活性酸素を増やす
  • 腸内環境を悪化させる
  • 利尿作用によってストレスを負う
  • 利尿作用によって水分不足になる
  • 様々な病気を引き起こしてそれによる口臭の原因となる

 

という様々な理由から口臭とは密接な関係性があります。それに加えて花粉症の症状が悪化し、さらに抗ヒスタミン薬を服用している場合は副作用が強くなるので、花粉症との相性も悪いということになりますね。

 

 

先生

タバコやアルコールは花粉症やアレルギーを持っている人からしたら控えるべきものだということだね!そうじゃない人もそうするべきだし!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  • タバコやアルコールが花粉症も口臭も悪化させる。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ワキガのせいで恋愛恐怖症な人はどうしたらそれを克服できるのか? ミョウバン水やベビーパウダーでワキ汗を抑えればワキガを抑えられる? ワキガは部屋にうつる?ニオイが染み付いた部屋の掃除方法と根本的な対策 ワキガのニオイを抑える服装は?~ポリエステルの洋服を着るか、ワキガ体質を治すか~ ワキガに薬用・殺菌成分の入った石鹸は有効なのか

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する