Contents

タバコは口臭の原因?歯周病も悪化させる喫煙はデメリットだらけ!

タバコは口臭の原因?

はい。

タバコはそれだけで口臭の原因ですが、タバコによって、

 

  • タールやニコチンなどが口腔内組織に付着する
  • 口呼吸になって乾燥する
  • ニコチンの血管収縮作用によって唾液分泌が減る
  • 炎症性産物より生臭い臭気が排出される
  • 歯周病が悪化する
  • 交感神経が優位になる

 

という問題が引き起こされます。それによって更に口臭が出やすくなります。

先生

タバコは百害あって一利なしだからね!健康関連の専門家でタバコの有害性を説く人は大勢いても、有益性を説く人は一人もいないよ!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

歯の黄ばみは口臭の原因?プラークはエナメル質表面に付着する! 生理前や生理中に口臭が強くなるって本当?性ホルモンが乱れる時期の一時的な現象 寝起き(起床時)の口臭は誰にでもある?原因は大便スプーン一杯分の細菌! 早食いする人が口臭がある原因は?大きめに切った食物を食べて口周りの筋肉を鍛えよう 歯周病が進行するとどんな病気になる?虫歯と歯周病は原因となる細菌が違う

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

タバコは悪臭

タバコも口臭の原因となります。それを、

 

タバコの良いニオイだ

 

と感じる人や状況もあれば、

 

タバコ臭い…

 

と眉をしかめる人や状況もあります。下記の記事にも書きましたが、特に、コーヒーと煙草の匂いがミックスされるときはひどいですね。ある日恩師からコーヒーと煙草の匂いがミックスされた『大便』の口臭が香ってきたときは、正直幻滅しました。

 

 

タバコを吸っている人、あるいはかつて吸っていた人からすれば、たまに匂ってくるタバコの副流煙のニオイに懐かしさを覚えて、決してそこまで嫌な思いはしませんが、愛煙家以外の人からすれば、タバコのニオイは単なる悪臭でしかありません。髪の毛や衣服にも付着しますから、焼き肉のニオイなんかと一緒で、毛嫌いされるニオイの代表ですね。

 

先生

タバコを吸っている人からすれば、たまに香る副流煙がいい香りだって思う時があるけど、そうじゃない人は単なる悪臭だからね!

たしかに!

ハニワくん

タバコのニオイは生理的口臭

 

上記の記事にも書いたように、タバコというのは以下の表で言うと『嗜好物』に該当しますから、生理的口臭の一つです。

 

生理的口臭

  呼称
一般的なもの 加齢性、起床時、空腹時、緊張時、疲労時など
ホルモンの変調などに起因するもの 妊娠時、月経時、思春期、更年期など
嗜好物・飲食物・薬物によるもの ニンニク、アルコール、薬物(活性型ビタミン剤)など

 

病的(器質的・身体的)口臭

  呼称
歯科口腔領域の疾患 歯周炎、特殊な歯肉炎、口腔粘膜の炎症、舌苔、悪性腫瘍など
耳鼻咽喉科領域の疾患 副鼻腔炎、咽頭・喉頭の炎症、悪性腫瘍など
全身(内科)疾患 糖尿病(アセトン臭)、肝疾患(アミン臭)、腎疾患(アンモニア臭)など

 

口臭というのは以下のように様々な原因や種類がありますが、ことタバコということで言えば単純にそのニオイは、『タバコのニオイ』ですね。

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

『お口のさわやかエチケット』(三省堂)にはこうあります。

タバコから出るにおいのひとつは、タールやニコチンなど有害な物質が、口の中の舌や頬の粘膜、歯、その他の組織に付着することによります。喫煙者に多く見られるヤニに染まった黄色い歯、そしてヤニくさい息が実感できますね。そしてもうひとつの原因が、喫煙によって口の中の粘膜が乾燥してしまうことによるものです。口の中が乾燥して、掃除役の唾液の分泌量が減ってしまうからです。

 

タバコによって、

 

  • タールやニコチンなど有害な物質が口の中の舌や頬の粘膜、歯、その他の組織に付着する
  • それによって歯が黄ばむ
  • 口の中が乾燥して唾液の分泌量が減る

 

という問題が引き起こされます。タバコ自体にニオイがするわけですが、そのニオイ物質が歯や口の中の様々な組織に付着するわけですから、ニオイがしてしまうわけです。更に、口の中が乾燥して唾液の分泌量が減るわけですね。

 

 

先生

よく考えると煙を吸うわけだからね!口の中が潤うわけはなく、むしろ乾燥するよね!そうすると唾液の量に影響が出て、口臭の原因となるね!

たしかに!

ハニワくん

唾液の分泌量が減るとどうなる?

 

上記の記事にも書いたように、唾液が出なくなると、口の中が乾燥してきて、唾液が全くなくならなくても、『ネバネバ唾液』になります。水分がなくなって、ドロッとした粘液性の唾液になるわけです。ですから、口の中をそういう状況にしないためにも、ストレスを負って自律神経を乱すようなことは避けたいわけです。

 

 

記事に書きましたが、つまり、『川の水=唾液』、『ドブの底=舌表面』その両方に細菌はいますが、ニオイを出す細菌は『ドブの底にいる細菌』ですので、唾液さえ出ていれば口臭は抑えられるということなのです。

 

 

自律神経や環境によって口の中に起きる変化

  繁殖する菌 分泌される唾液 ニオイ
交感神経優位 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 ネバネバ唾液(粘液性唾液) する
副交感神経優位 善玉菌。好気性菌脂臭 サラサラ唾液(漿液性唾液) しない

 

『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。

喫煙後にタバコ以外のにおいがする理由

 

タバコの煙の中には、5000種にも及ぶガス成分が含まれています。これらは吸気とともに肺胞に至り、血中に滞留するようになります。喫煙直後の呼気にはこれらの成分が含まれることによりタバコ臭がするのは当然です。この場合はあまり悪臭と感じないものですが、喫煙者ならだれもが、それとはまったく異なる『異臭』を経験したことがあるでしょう。その強烈なにおいの元は口腔内細菌の生産物であると考えられています。

 

この本には、先ほどの本よりもさらに詳しくタバコのニオイの原因について書いています。

 

STEP.1
タバコの煙の中の粒子物質(タール)やニコチン等は悪臭元となる硫黄や窒素元素を含んでいる
 

STEP.2
これらが口腔内に沈着し、そこにいる細菌の作用で様々なにおい物質を形成
 それらが混ざり合った結果が独特なにおいとなる

 

そして口の中がどうして乾燥するかについても、以下のように説明しています。

 

STEP.1
喫煙中は口呼吸をしながらタバコを吸う
 

STEP.2
喫煙後の口腔内は乾燥状態になる
 

STEP.3
タールなどはより頑固に歯の表面や舌、咽頭の表面粘膜にこびりつく
 

STEP.4
喫煙後しばらく時間が経つと、そのタールによって焦げたような悪臭となる
 

 

タバコの煙を吸い込んで、口の中の水分が蒸発してしまうこともそうだし、『口呼吸』も原因だったんですね。しかもそれによってさらにタールなどの有害物質が組織にこびりつきやすくなるわけです。口呼吸は問題が多いですからね。下記の記事に詳細を書きましたので、併せてご確認ください。

 

 

先生

口臭問題で考えると、踏んだり蹴ったりだね!

たしかに!

ハニワくん

 

タバコは悪臭

 

タバコの煙だけが口臭の原因ではなかった

また本にはこういう指摘もあります。

 

STEP.1
タバコの煙はPM2.5のような有害な顆粒成分が大量に含まれる
 

STEP.2
それ故ヘビースモーカーになると喉は慢性的な炎症状態になる
 痰も出やすくなる。

STEP.3
喫煙によって乾燥しているため、喉の奥周辺から炎症性産物より生臭い臭気が排出される
 

STEP.4
口臭の原因となる
 

 

タバコによって口臭が出る原因は一つではないのです。更に、唾液の分泌量が減る理由も、口腔内乾燥だけが原因ではないのです。

 

STEP.1
ニコチンは速やかに口腔内粘膜から吸収される
 

STEP.2
血管収縮作用が起こる
 

STEP.3
唾液分泌量を低下させる
 

 

つまりタバコを吸うと、

 

  • タールやニコチンなどが口腔内組織に付着する
  • 口呼吸になって乾燥する
  • ニコチンの血管収縮作用によって唾液分泌が減る
  • 炎症性産物より生臭い臭気が排出される

 

という様々な理由から、口臭が悪化してしまう可能性があるわけですね。タバコというのは実に様々な問題を引き起こす厄介なアイテムです。

 

先生

もはやタバコを吸うメリットが見当たらないね!

たしかに!

ハニワくん

歯周病を悪化させる

更に、『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。

喫煙も歯周病を悪化させる

 

タバコに含まれるニコチンには、歯肉の組織を傷つけ、修復を妨げる働きがあります。日本歯科大学歯学部付属病院では、来院した歯周病患者(喫煙者と非喫煙者)を対象に、歯垢の付着度、歯周ポケットの深さ、歯槽骨の溶け具合(骨吸収の程度)を調査しました。

 

その結果は、歯垢の付着度は、喫煙者のほうが非喫煙者よりも高く、歯周ポケットも喫煙者の方が深いというものでした。また、歯槽骨の溶け具合については、インプラント装着後の喫煙者と非喫煙者とで比べてみると、喫煙者のほうが大きかったと報告しています。タバコは血管を収縮させて動脈硬化を進行させる原因になることからも、出来る限り喫煙したいものです。

 

 

タバコは歯周病も悪化させるのです。そうなれば、歯周病からの口臭のリスクも増えてしまうことになりますね。これはもう踏んだり蹴ったりです。口臭の原因として最も多いのが、歯周病による講習ですからね。

 

 

先生

歯周病は口臭の原因の第一位に挙げられる要素だからね!そこにはこうして喫煙も関係していたんだ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

薄毛、ED、ワキガ、体臭、ニキビの悪化も

動脈硬化という話がありましたが、上の記事に書いたように、

 

  • 『タバコに含まれるニコチンが、を収縮させる』
  • 『血管収縮が起きると、栄養分を髪に運ぶのが妨げられ、成長を阻害し、さらに毛乳頭に通っている毛細血管も収縮し、いきわたらずに髪が抜けやすくなる』
  • 『喫煙がテストステロン、DHT等、多くの男性ホルモンを増加させる』

 

という事実があります。ですから、薄毛やED、あるいは血管に関する様々な病気に対しても大きな問題となるのです。また『テストステロン、DHT等、多くの男性ホルモンを増加』ということを考えると、ワキガ悪化の原因ともなります。テストステロンのはたらきとして挙げられるのは、

 

  • 男性特有の筋肉質な体のラインにする
  • 性欲を高める
  • 皮脂の分泌を促す
  • 体毛の発育を促す

 

ということです。ということは、喫煙をするとテストステロンが増加する可能性があるわけで、この太字の部分、『皮脂の分泌が多くなって、体毛の発育が促される』可能性が高くなるのです。ではここで、ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

皮脂があると細菌によってワキガ臭になる可能性が増え、体毛があるとニオイが外に拡散される可能性が増えます。従って、タバコを吸うとこうしたテストステロンの増加によって併発するリスクを考えても、ワキガ臭を悪化させる可能性があるのです。

 

 

さらにニキビに対しても大問題です。実にタバコというのは、

 

  1. 活性酸素が発生する
  2. 血管を悪くして肌に悪影響を与える
  3. テストステロンが増加して皮脂を増やす
  4. 不眠になる
  5. 性ホルモンや成長ホルモンなどの分泌が抑制される
  6. ビタミンCを浪費する
  7. バリア機能の弱い肌になる
  8. コラーゲン繊維の生産量を低下させる

 

というこれだけの理由で、ニキビと深く関係している有害物質なのです。

 

 

それだけではありません。私が持っている数百冊の健康の専門書で、タバコを推奨している本は一冊もなく、むしろ弊害ばかりが挙げられています。美容と健康を考えたときに、このタバコというものは、完全に問題外の、有害物質なのです。

 

 

先生

タバコを吸う子供が海外で有名になったけど、結局彼は矯正施設に入って禁煙をして、リバウンドで太ったり、結構ハードな人生を送っているよ!

うーむ!

ハニワくん

 

タバコは悪臭

 

タバコを吸うと気分が落ち着く?

では『タバコを吸うと気分が落ち着く』という話についてはどうでしょうか。上記の記事にも書いたように、緊張したり、ストレスを負うと自律神経は交感神経優位になり、ネバネバ唾液になって、『ニオイを出す細菌』が増え、口臭の原因となります。その逆で、リラックスして副交感神経を優位にすれば、サラサラ唾液になって、『ニオイが出ない細菌』が増え、口臭の抑制となります。

 

  • 交感神経が優位=緊張、不安
  • 副交感神経が優位=リラックス

 

ですから、タバコを吸うとリラックスできて、副交感神経を優位にできるのではないかという疑問が浮かびます。

 

自律神経や環境によって口の中に起きる変化

  繁殖する菌 分泌される唾液 ニオイ
交感神経優位 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 ネバネバ唾液(粘液性唾液) する
副交感神経優位 善玉菌。好気性菌脂臭 サラサラ唾液(漿液性唾液) しない

 

先ほどのEDの記事にも書きましたが、今は閉鎖されて見れなくなっていますが、かつて愛煙家のブログにこういう記事がありました。

だが、しかしである。こういうときにタバコを吸うと、ニコチンがアセチルコリン受容体を刺激することによって副交感神経が活性化するというのだ(精神的にリラックスするのもその現れ)。つまり、喫煙によって過度の交感神経優位が改善される結果、抑え込まれていたリンパ球の働きが回復して、むしろ癌への抵抗力が高まることが期待されるんである。

 

もちろん氏は、「たくさんの本数を喫煙するとニコチン・タールの有害作用のほうが勝ってしまうので健康に悪い」とクギを刺してはいる。しかし、一方的な禁煙をやみくもに強制するのは、癌にならないために逆効果である可能性が高いんである。

 

ニコチンがアセチルコリン受容体を刺激することによって副交感神経が活性化する』と出てきました。『過度の交感神経優位が改善される』ともありますね。つまり、喫煙によって副交感神経を優位にすることができるというのです。

 

しかし私は各記事でそれについての答えを書いています。『脳とカラダの不思議 (にちぶんMOOK)』にはこうあります。

タバコを吸うと落ち着くのは、なぜ?

ニコチンをアセチルコリンと勘違いする脳

 

タバコを吸うと、気分が落ち着くとか頭がすっきりしてやる気が出る、とよくいわれるが、これはタバコに含まれるニコチンの効能によるものである。

 

ニコチンは、記憶や学習に関係の深い情報伝達物質のアセチルコリンと似かよった分子構造をもっている。そのため、受容体はニコチンをアセチルコリンだと勘違いし、結合させてしまうのだ。ちなみにアセチルコリンは、やる気を出させる物質ともいわれる。

 

体内で生成されたアセチルコリンは酵素によって分解されるが、ニコチンは分解されないため、受容体に長くとどまり、アセチルコリンよりも強い刺激を脳に与え続ける。これによりドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンなどの働きも活発になっていく。タバコを吸うと頭がスッキリしたように感じるのはこのためだ。

 

しかし、喫煙を続けていると、アセチルコリン受容体の感度は徐々に下がっていく。いきなり禁煙した場合、ニコチンの手助けを失ったアセチルコリンは思うように働けない状態に陥る。これがイライラや集中力低下に繋がるため、なかなか禁煙できないのである。

 

タバコを吸うとニコチンを摂り入れることになります。そして、ニコチンをアセチルコリンと勘違いした脳が、報酬系物質であるドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンなどを放出します。その報酬系物質のせいで『タバコを吸うとスッキリする』とか、『ストレスを解消できる』と感じるわけです。

 

 

しかし、 喫煙を続けていると、アセチルコリン受容体の感度は徐々に下がっていくので、アセチルコリンがある種のニコチン依存状態となり、タバコがないとイライラしたり、集中力が保てず、またタバコを吸ってしまうわけです。

 

STEP.1
タバコを吸う
 ニコチンを摂り入れる。

STEP.2
ニコチンをアセチルコリンと勘違いした脳が、報酬系物質を放出
 ドーパミンやノルアドレナリン、セロトニン等。

STEP.3
そのおかげで『ストレスを解消できる』等の感想を抱く
 

STEP.4
しかし、喫煙を続けていると、アセチルコリン受容体の感度は徐々に下がっていく
 

STEP.5
アセチルコリンがある種のニコチン依存状態となり、タバコがないとイライラする
 あるいは集中力が保てない

STEP.6
またタバコを吸ってしまう
 

 

これで喫煙中毒が完成するということなんですね。この喫煙中毒はある意味、麻薬中毒と同じです。麻薬を乱用したときも脳内にドーパミン等の報酬系物質が大量に放出されます。乱用者はその多幸感が忘れられず、また何度も麻薬に手を出してしまうんですね。

 

つまり愛煙家は、どうにかして喫煙が正当化できないかと理由を探します。マリファナなんかもそうですね。それについては合法化される国があるので今は置いておきますが、タバコに関してはそのマリファナよりも害が大きいと言われています。

 

とにかく、喫煙によって自律神経は『副交感神経優位にならない』ということです。たとえなったとしてもそれは一時的で、すぐに『交感神経優位』になるということなんですね。そしてその一時的な状態のために吸い続けたり正当化するということは、依存状態だということを覚えておく必要があります。

 

先生

イライラすると自律神経は乱れて、交感神経の方が優位になるからね!すると唾液の分泌量は減って、ネバネバ唾液になり、口臭が悪化するよ!

うーむ!

ハニワくん

100歳の愛煙家

ただし、『水曜日のダウンタウン』で特集をしていましたが、100歳になってもタバコを吸っている人がいます。その人は戦争前から吸っていたといいます。外国人にもらったりして10代から吸っていて、今でもやめられないと言っています。彼がどこまで健康体かはわかりませんが、70歳で亡くなる人や、私の父のように50代で肝臓がんで亡くなる人間がいる中で、100歳になってもタバコを吸い続けて生きている。これは興味深い事実ですね。

 

 

上記の記事にも書いたように、80歳ぐらいに加齢性のドライマウスが生じ、う蝕や歯周病のリスクを高めるだけでなく、感染症、誤嚥性肺炎、上部消化管の障害、摂食嚥下機能の低下などを生じ、加齢に伴うさまざまな全身的な疾患とともに、QOLを大きく低下させます。

 

それなのに100歳になっても、ドライマウスの原因にもなるタバコをやめないで吸い続け、元気に生きている。こういうことがあるのも事実ですね。ただしこれは本当に例外ですから。番組が総力を挙げて見つけた一人であって、そう何人もいたわけじゃないのです。原則的にはタバコはやめるべきですね。タバコと口臭の話で言うなら、『吸わない』のが一番です。

 

水商売の女性は、その職業柄タバコを吸うことが多い傾向にあります。ストレスがたまるからでしょうか。それとも、知識や世間体よりも大事にしているものがあるからでしょうか。とにかく、行為の前にはもちろん歯を磨いたりマウスウォッシュをするのですが、それでもその歯磨き粉のニオイの奥から、タバコのニオイがします。

 

タバコのニオイというのはそれだけ強く残ってしまうものであり、『やめてしばらく時間を置く』以外には完全にニオイを消すことができません。美容と健康について考えるこのサイトでの結論としてはやはり、『吸わない』のが一番ですね。また、唾液対策だけなら下記の記事に書いたことが有効ですので、併せてご確認ください。

 

 

先生

もうすでに禁煙が当たり前になってきているけど、さらに時間が経てば、昭和の愛煙時代に首をかしげるだろうね!

うーむ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 愛煙家以外の人からすれば、タバコのニオイは単なる悪臭。
  2. タバコのニオイは生理的口臭。
  3. タバコ自体にニオイがするが、そのニオイ物質が歯や口の中の様々な組織に付着し、更にニオイがしてしまう。
  4. また、口の中が乾燥して唾液の分泌量が減り、口臭の原因となる。
  5. 唾液の分泌量が減ると『ネバネバ唾液』になり、その環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が増えて固執となる。
  6. タールやニコチン等が口腔内細菌の生産物を引き起こし、悪臭を作る。
  7. 喫煙の際の『口呼吸』も乾燥の原因。
  8. タバコを吸うと、ニコチンの血管収縮作用によって唾液分泌が減ったり、炎症性産物より生臭い臭気が排出されることで口臭が悪化する。
  9. タバコは歯周病も悪化させる。
  10. タバコは薄毛、ED、ワキガ、体臭、ニキビも悪化させる。
  11. タバコがないとイライラしたり、集中力が保てず、またタバコを吸ってしまう。タバコは『吸わない』のが一番。

 

タバコのヤニ取りに緑茶カテキンやガムが効く?

また、『緑茶カテキンの凄い健康パワー―驚異的に免疫力を高め、現代病を撃退! (サラ・ブックス)』にはこうあります。

タバコのヤニ取りにも緑茶カテキン

 

(省略)実は、緑茶カテキンには解毒効果がありますので、タバコのヤニが付着するのを防いでくれます。事実、お茶の味を審査する人は、タバコをそうとう吸う人でも、歯にヤニが付着したような黄ばみがありません。緑茶カテキンは、ニコチンやそのほかの有害なアルカロイドと結合して歯にヤニがつくのを防いだり、ついたヤニを取り去ってくれるのです。

 

緑茶で歯のヤニが取れる事実があるようですね。ただしこれは『毒出しうがい』の記事で考えたように、あまりお茶を口の中に長時間滞在させると、『茶渋』のイメージで歯が汚れます。そういう心配もありますので、極端な方法を選ばないようにしましょう。

 

 

また、『もう、口臭で悩まない!』にはこうあります。

着色のある舌も簡単にきれいにできる

 

(省略)舌の着色を防ぐには、飲食後や喫煙の直後に舌をきれいにすることが大事で、私はガムを噛むことをおすすめしています。ガムを噛めば舌がよく動き、唾液がたくさん出るため着色を防ぐことが可能になります。ガムがない場合は水を少し含み、舌を口の中でよく動かして着色を水に溶かして飲み込むようにします。

 

飲み込む瞬間に味や臭気を感じるはずで、臭気や味がなくなるまで行うと舌が綺麗になり、乾燥を防ぐことができます(これを私は『水によるお口直し』とよび奨励しています)。また、タブレットを舐めることにも同様の効果があります。

 

タバコやコーヒーの後にガムやタブレットを口に含むことで、唾液がたくさん出て舌の着色は防ぐことができるようですね。舌苔をきれいにしておくことは口臭対策になりますから、一度試してみるといいでしょう。

 

 

先生

でもまあ、吸わないのが一番だからね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. タバコのヤニ取りに緑茶カテキンやガムが効く。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ワキガ体質の人が選ぶ『Amazonで買えるワキガ対策おすすめグッズ』 『豆乳と牛乳』ワキガが改善できるのはどっち?乳製品とワキガ・体臭の関係とは サプリや石鹸などのわきが対策グッズは効果があるの? ワキガ治療の『注射、ミラドライ、超音波、レーザー治療』を徹底解明!反転法(直視下手術法)との比較 ワキガ対策としてのインナーの最適化を考えよう

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する