Contents

ワキガにはリンゴ酢や黒酢が効く?アポタンパクを減らし、黒色食品で腐敗臭の予防をしよう!

ワキガにはリンゴ酢や黒酢が効く?

はい。

どの果物よりもリンゴが効き、リンゴと酢を組み併せれば更に効果的です。ワキガに有効だと言える果物は、今のところリンゴだけです。また黒酢ですが、酢含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。更に、黒色食品である黒酢は、『腎』の弱りからくる体臭の対策になると言えます。

先生

酢も体臭対策になるけど、今のところワキガに効く果物と言えば、リンゴがトップだね!それには理由があるんだ!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

ワキガの原因となる食べ物とは?『肉食→魚食→??』で対策はバッチリ! ワキガや体臭に有効な野菜は?『もずく、メカブ、パクチー、パセリ、大根』に注目! 白砂糖を食べるとワキガが悪化する3つの理由とは ベジタリアンにはワキガは少ない?肉食と菜食が与える体臭への影響 ワキガにはリンゴ酢や黒酢が効く?アポタンパクを減らし、黒色食品で腐敗臭の予防をしよう!

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

カギはアポタンパク

ワキガにはリンゴが有効だと言われています。それは、体内にある『アポタンパク』という物質が関係していて、それを抑えればワキガ臭が防ぐことができるという研究結果が出たからですね。

 

 

『気になる口臭・体臭・加齢臭』にはこうあります。

ワキガ臭を抑えるリンゴの効果

 

(省略)このアポタンパクを減らす働きを持っているのが、リンゴの繊維質といわれています。また、中高年になって動脈硬化が進むと加齢臭が強くなりますが、リンゴの繊維は、この動脈硬化を改善させる働きも併せ持っています。加齢臭予防の為にも、今一度リンゴのよさを見直しましょう。

 

このアポタンパクを減らすのがリンゴの繊維質なんですね。更にリンゴの繊維は、動脈硬化を改善させて加齢臭の予防にも効果的です。リンゴがワキガや加齢臭といった体臭対策になるという事実が判明したんですね。これを、

 

  • 飲む(内服)
  • 塗る(外用)

 

といった二つの方向からアプローチすることで、更に高い効果を得られることになります。

 

先生

このような働きがある果物は今のところリンゴだけだね!レモンはレモンでクエン酸とかの効果があるけど!

なるへそ!

ハニワくん

二つの方向からアプローチすることの効果

こういった考え方は様々な場面でもそうですね。例えば下記の記事に書いたように、薄毛治療として有名なのは、現在以下の3つです。

 

  • ミノキシジル
  • フィナステリド
  • デュタステリド

 

ミノキシジル(製品名ロゲイン・リアップ)の効果や副作用は?保険は効く?20代がミノタブを使用してもいいの?

フィナステリド(製品名プロペシア)・デュタステリド(製品名ザガーロ)の効果や副作用は?

 

このうち、デュタステリドはフィナステリドの強化版で、最初は上の2つしかありませんでした。その当時言われていたのは、以下のようなことです。『オトコの病気新常識』にはこうあります。

プロペシアの効果が現われない部分にロゲインやリアップを併用するといい。

 

  • フィナステリド(製品名プロペシア)
  • ミノキシジル(製品名ロゲイン、リアップ)

 

ですから、内服であるフィナステリドを服用し、更に外用であるミノキシジルも使うことで、より高い効果が得られるというわけですね。現在ではフィナステリドより高い効果があるデュタステリドとミノキシジルの2つがより高い効果があります。

 

※ちなみに、フィナステリドとデュタステリドは効果が重複するため、併用することは禁止されています。成分が重複すると、それぞれの持つ副作用が強くあらわれる可能性があるからですね。

 

 

また、私が患う『口唇ヘルペス』などもそうです。下記の薬は『アクチビア』という外用の軟膏ですが、

 

 

この商品が出るまでは、『バルトレックス』という内服薬を処方してもらうのが常識でした。私はいつもヘルペスが出たら内服薬をもらいに診察を受けていましたが、その時の医者が、何を思ったのかこのアクチビアに対し、文句を言っていました。

 

具体的には覚えていませんが、まるでこの薬が出たせいで医者の儲けが減った、というかのような、愚痴のような内容でしたね。私はそういう話には一切話を合わせない性格なので眉一つ動かさないで話を聞いていると、

 

医者

…まあ、本当はアクチビアとバルトレックス、両方のアプローチによって早く治るんですよね。

 

という本音を言いました。この言葉を聞いて、私はこの医者がアクチビアの登場により、自分の儲けが減る、また、アクチビアがヘルペスに有効である、ということが言いたいのだと理解しました。

 

 

事実、私はそれ以来もうこのアクチビアだけでヘルペス対策が出来ています。おそらくですが、もう二度とバルトレックスを処方してもらうことはないのではないでしょうか。もう10年以上行ってませんからね。それまでは『一生通い続けるもの』だと思っていたんですが、予想外の展開でした。つまり私はこのような経験と知識がある程度あることから、

 

  • 内服
  • 外用

 

2つの方向からアプローチすることの強力性を知っています。こと口唇ヘルペスで言えば、外用のアクチビアだけで十分になりましたから、もしこの2つの方向からアプローチすれば、更に高い効果を得られますね。

 

先生

単純に考えてもその通りだけど、やっぱり内と外、1つより2つの方向だね!

たしかに!

ハニワくん

 

カギはアポタンパク

 

塵も積もれば山となる

基本的に、例えば以下の薄毛治療の記事に書いたのですが、

 

『バナナ、みかん、リンゴ』の育毛効果は?薄毛対策に注目の成分『リモネン』とは

『甘いもの、辛いもの、塩分の多いもの』は薄毛・抜け毛の原因となる?スイーツやカプサイシンの影響とは

 

それぞれの対策というのは、『塵』です。そもそもが、一つの治療法自体に絶大な効果のあるものはないんですね。薄毛には、血行促進と栄養補給が大切だと言いますが、そのためにサウナに入ったり、お風呂に入るだけで薄毛が治るわけではありません。しかし、塵も積もれば山となる。『塵の一つ』として『山に貢献』する考え方で受け入れれば、こうした事実は無駄にならないわけです。

 

この『リンゴを使ったワキガ臭対策』もそうして考え、また2つの方向からアプローチすることも同じように考えると、たとえ絶大な効果が得られなくても、

 

でも、やらないよりはいいし、1つのアプローチよりもいい。

 

という心境になれるので、気持ちもポジティブになりますね。

 

先生

リンゴを食べてワキガが治るというわけではないけど、色々なことと併せれば大きな力になるね!

たしかに!

ハニワくん

『すりリンゴ湿布』と『リンゴ酢』

その2つのアプローチとは、

 

  • すりリンゴ湿布
  • リンゴ酢

 

です。

 

すりリンゴ湿布

まずは外用である、すりリンゴ湿布の概要と作り方から見てみましょう。

 

STEP.1
リンゴ1個分をすりおろす
 

STEP.2
ガーゼで絞り、絞ったカスを布に包む
 

STEP.3
その布をワキにあてる
 リンゴは痛みやすいので、鮮度に注意する。

 

これだけです。布の中にすりおろしたリンゴが入っているわけですね。この布をワキにあてて、成分を浸透させます。本には、『何分くらいあてる』とか、『こする』等のことは書いていませんので、おそらくは5~10分程度『ワキにはさむ』程度の方法を取るのがいいでしょう。

 

リンゴ酢

次にリンゴ酢です。

 

STEP.1
広口のビンに酢とリンゴを入れる
 リンゴはカットしたもの。

STEP.2
涼しいところで3~4週間保管
 

STEP.3
酢が茶色くなったら完成
 水やお湯で割って飲む。

 

簡単ですね。『涼しいところで3~4週間保管』するあたりが少し手がかかっていますが、それだけ高い効果を期待することができます。下記の記事にも書きましたが、

 

 

酢に含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。

 

また、酢には発汗を促す作用があるので、汗腺から成分が吸収されて血行がよくなり、汗腺機能の回復を助けてくれるんですね。血液の循環が悪かったり、栄養のバランスが崩れたりすると、体内に疲労物質の乳酸が増えますから、

 

  • お風呂に入り血行を良くする
  • 酢の力を利用してアンモニアと乳酸の生成を抑える

 

ことが有効となるのです。ですから、『お風呂にお酢を入れる』ことも有効なんですね。つまりだとしたら、この『酢』だけで、

 

  • すりリンゴ湿布
  • リンゴ酢
  • お酢風呂

 

の3つの方向からアプローチできますね。更にはリンゴの繊維で『アポタンパク』の生成を抑えることができますので、この3つのアプローチだけでもかなりワキガ臭や体臭を抑えることが期待できそうですね。

 

 

先生

ここにある対策をすれば、内と外、ワキに直接塗布したり、あるいはお風呂に入ったりすることができるから、高い効果を得られるね!

たしかに!

ハニワくん

 

カギはアポタンパク

 

リンゴの皮にも注目

また下記の記事に書いたように、このアポタンパクを抑える効果だけではなく、リンゴというのは、

 

『バナナ、みかん、リンゴ』の育毛効果は?薄毛対策に注目の成分『リモネン』とは

 

リンゴとリンゴの皮の両方に注目する成分が含まれています。ペクチンが便秘の改善とデトックスに有効で、アントシアニンとポリフェノールが身体を酸化から守り、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸が、貧血の予防をしてくれます。

 

 

まずはデトックスです。下記の記事に書いたように、

 

水分不足や保湿ケアはワキガとどう関係している?

 

からだにたまる3大毒素は、

 

  • 有害ミネラル(カドミウム、ヒ素、鉛、スズ等)
  • 活性酸素
  • 有害化学物質(ダイオキシン、環境ホルモン、PCB等)

 

ですが、このどれもが体にたまってしまうと、

 

  • むくみ
  • 肌荒れ
  • しみ
  • くすみ
  • 酵素の働きを阻害する

 

等の問題が起き、体を不健康状態に陥れます。それに加えて、そうした有害物質をため込んでおくと、

 

  • インドール
  • スカトール
  • アンモニア

 

等のニオイ物質も溜まりますから、それが体臭の原因となります。

 

また、アントシアニンやポリフェノールといった抗酸化物質ですが、その抗酸化作用によって、細菌の酸化を抑えることができます。その効果を狙って、下記に書いたように『赤飯をワキにあてる』という方法が有効だという噂が広がったんですね。

 

 

赤飯に含まれる小豆には、大豆サポニンという抗酸化物質が含まれています。したがって、これをワキに当てれば細菌の酸化を抑えられ、ニオイ対策になるということなんですね。しかし実際に多くの人が実験してみた結果、ほぼ効果は認められませんでした。

 

 

ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

この『脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ』という部分は、厳密に言うと『細菌に酸化・分解され』ですから、この酸化を抑えたいんですね。

 

しかしこの赤飯も、ワキにあてるのではなく小豆の大豆サポニンを抗酸化物質を目的に、口から摂取するのであれば効果はあります。即効性はありませんが、『肉食→魚食→大豆食』ですからね。肉食するよりも大豆からたんぱく源を摂取した方がはるかにメリットは高いと言えます。

 

 

このリンゴに含まれるアントシアニン等の抗酸化物質も、大豆サポニン同様に抗酸化作用をもたらしてくれます。それが回りまわって結果的にワキガ臭や体臭を含めた、あらゆる体のトラブルを解決してくれることになります。

 

それから、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸が、貧血の予防をしてくれれば、貧血の人が陥る自律神経の不調を正す、あるいは未然に防ぐことができます。自律神経が乱れて交感神経が優位になれば発汗しやすくなりますから、こうした部分においても健康効果を得ることができるわけですね。

 

多汗症とワキガの因果関係は?緊張からくる精神性発汗もワキガの原因?臭う汗と臭わない汗の違いは?

 

先生

リンゴは皮ごと食べたいね!葉や歯茎も鍛えられるしさ!万能な果物だね!

たしかに!

ハニワくん

1日1個のリンゴ

『食事のせいで、死なないために[食材別編]―スーパーフードと最新科学であなたを守る、最強の栄養学』にはこうあります。

1日1個のリンゴ

 

『健康的な食生活をしたくても、時間がない』という人は、リンゴを知らないのだー手軽に栄養を摂れる便利な食べ物なのに!(中略)木からもぎたてのリンゴの味を知らないのは、本当にもったいないことだと思う。たとえそれは無理でも、ファーマーズマーケットに行けば新鮮な美味しいリンゴが手に入るだろう。我が家では、リンゴを買う時は10キロ以上まとめ買いをする。

 

どちらにせよリンゴという食べ物は人間の健康を支えてくれる、スーパーフードだと言えそうですね。

 

先生

リンゴジュースよりもリンゴがいいよ!繊維質を摂りたいし、遠心分離機で栄養素が抜けちゃうからね!ジュースは!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. リンゴの繊維質が体内にある『アポタンパク』を減らし、加齢臭やワキガ対策となる。
  2. 内と外の二つの方向からアプローチすると効果が高い。
  3. 塵も積もれば山となる。
  4. 『すりリンゴ湿布』と『リンゴ酢』は更に効果がある。
  5. リンゴの皮には豊富な抗酸化物質が含まれている。
  6. 抗酸化作用はワキガ対策になる。
  7. クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸で貧血と自律神経の問題を最適化すれば、発汗を抑えられる。
  8. リンゴという食べ物は人間の健康を支えてくれる、スーパーフード。

 

酢と黒酢の違い

下記の記事に書いたように、

 

 

酢に含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぎます。また、クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できるのです。

 

また、酢には発汗を促す作用があるので、汗腺から成分が吸収されて血行がよくなり、汗腺機能の回復を助けてくれるんですね。血液の循環が悪かったり、栄養のバランスが崩れたりすると、体内に疲労物質の乳酸が増えますから、酢を摂り入れることは体臭に効果的なのです。

 

では、『酢と黒酢の違い』は何でしょうか。『黒酢とは?黒酢と他の酢、何が違う?』にはこうあります。

黒酢と他の酢を見比べてすぐ気づくのは、その色の違いです。普通の酢は薄い黄色であるのに対して、熟成された黒酢は琥珀色をしています。また、普通の酢よりもまろやかな味わいで、香り高いのが特徴です。こうした違いは、他の酢とは原料や製造法が異なることによって生じます。現在では、食酢のほとんどは穀類や果実、野菜などの原料を酢酸発酵させて製造した醸造酢と呼ばれるもので、大きく分けて次のような種類があります。

 

主な原料として米、大麦などの穀類を使用したものが穀物酢、果実を使用したものが果実酢です。穀物酢のうち、米酢は精米を主な原料としていますが、黒酢には玄米や精米度の低い米、大麦を原料として醸造されたものがあります。


参考
黒酢とは?黒酢と他の酢、何が違う?サントリーウエルネス

 

  • 色が違う
  • 香りが違う
  • まろやかさが違う
  • 原料や製造方が違う

 

ということですね。

 

先生

とにかくお酢の力はすごいね!ワキガや体臭にとってすばらしい存在だといえるね!

たしかに!

ハニワくん

様々なお酢

酢にも種類があって、それをまとめるとこうなります。

 

それぞれの酢の原料

穀物酢 米、大麦
果実酢 果実
米酢
黒酢 玄米、精米度の低い米、大麦

 

どんな物から作るかによって、酢の種類が違うということですね。黒酢は、玄米等の色のついたものから製造するため、黒い色になっているということです。では、それぞれの代表的な商品を見てみましょう。

 

穀物酢

 

果実酢

 

米酢

 

黒酢

※写真サイズが大きく表示される場合があります

 

全部ミツカンが上位に来ますね。やはりお酢と言ったらミツカンなのでしょう。では、このうちのどれを摂取することが一番ワキガや体臭の対策となるのでしょうか。

 

実際には、どれもそんなに大きな差はないと言えるでしょう。例えばお酢を使って入浴するにしても、冒頭の記事に書いたように、これらのお酢よりももっと効果があるお酢があります。それが、

 

  • 竹酢(ちくさく)
  • 木酢(もくさく)

 

といったものです。

 

1リットル 1,500円

 

1リットル 1,500円

 

両方ともAmazonなら1リットルで1,500円ですね。『気になる口臭・体臭・加齢臭』にはこうあります。

竹酢液や木酢液ならば、食用酢以上の効果が期待できるでしょう。竹酢液は竹炭を、木酢液は木炭を作るときに抽出されるエキスです。アトピー性皮膚炎などの治療にも使われており、最近は、薬局だけでなく、スーパーやデパートなどでも手に入るようになりました。

 

これがもうAmazonで簡単に買える時代になったということですね。これらのお酢を使えば通常タイプのお酢よりも効果を期待できるということなのです。ですから、先ほどの4種類のお酢のどれよりも、木酢液や竹酢液の方が体臭対策には優れているということですね。

 

先生

お風呂に入れるなら竹酢と木酢だね!酢よりも黒酢よりも効果が高いよ!

なるへそ!

ハニワくん

 

酢と黒酢の違い

 

豊富なアミノ酸や亜鉛が体臭の抑制に

下記の記事に書いたように、

 

黒酢の成分『イシトール』?『イノシトール』?それが育毛に効果的らしいけど…

 

黒酢にはイノシトールという成分があり、それが薄毛に有効だということはあります。また、豊富なアミノ酸が含まれているので、体の不調を治し、あるいは健康にし、それが原因による体臭を抑制することはできるでしょう。また、下記の記事に書いたように、

 

 

『からだのニオイは食事で消す —体臭は内臓からの注意信号』にはこうあります。

動物性食品を控え、野菜、柑橘類、海藻を

 

腸内で食べ物が腐ると、血液中に腐敗毒素が流れ込み、この血液中の毒素の浄化装置である腎臓の負担が増えます。『腎』の弱りがある人の場合、濾過しきれなかった血液中の腐敗毒素が、皮膚の汗腺や、呼吸器、生殖器などから発散されるのです。

 

食生活の乱れ等によって『腎』の弱りがあると、それが原因で腐敗毒素が生まれ、体臭の原因となります。

 

漢方用語。腎臓等、内分泌系、泌尿器系、生殖系に関係。

 

 

従って、もずくやメカブ等の海藻類からミネラルを豊富に摂取し、毒素の分解をすることや、食物繊維で便意を促し、デトックス(解毒)することが有効な対策となります。記事には、こうした海藻に含まれる、

 

  • 亜鉛
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • マンガン
  • セレニウム

 

といったミネラルが、体のメンテナンスに大きな貢献をしてくれると書きました。実はこの亜鉛は、玄米にも豊富に含まれているので、玄米から作る黒酢というのは、解毒酵素の働きをよくする効果も期待できるわけですね。

 

亜鉛やヨウ素等の『ミネラル』が頭皮と育毛に有効!効果的な摂取方法と注意点とは

 

先生

解毒できれば体臭の抑制につながるからね!精白された精米よりも玄米の方が体にいいんだ!精白されたものは『胃腸の不完全燃焼』を起こすよ!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

黒色食品は『腎』の働きを助けてくれる

更に、『からだのニオイは食事で消す —体臭は内臓からの注意信号』にはこうあります。

黒色食品全般も、『腎』の働きを助けてくれる食べ物です。黒ごま、黒豆、黒米、そば、のり、ひじき、昆布、もずくなどの黒色食品には、『腎』の管理する内分泌の原木を赤める成分が多く含まれています。腐敗臭の予防にもなるので、積極的に摂り入れましょう。

 

この黒色食品には、『黒酢』も含まれます。 黒酢を使った食事は、他の黒色食品を摂取するのと同様に、『腎』の弱りからくる体臭の対策になると言えそうですね。

 

How To Make Ootoya’s Sweet and Sour Chicken (Tori Kurozu-An) (Recipe) 大戸屋「鶏と野菜の黒酢あん」の作り方 (レシピ)

https://www.youtube.com/watch?v=1G7PwDqLuV4

 

また、下記の記事に『汗腺トレーニング』として以下のような入浴法を記載しました。

 

ワキガ対策になるワキの洗い方やシャワー・お風呂の入り方とは!?半身浴(汗腺トレーニング)で『良い汗』をかこう!

 

STEP.1
高温で手足浴(43~44℃)
 まず湯船の3分の1か、4分の1の集めのお湯で、ひざ下とひじ下を15分つける。

STEP.2
微温で半身浴・全身浴(36℃程度)
 ぬるま湯で15分(お酢を入れると効果的)

STEP.3
風呂上がりに
 お風呂上りは、自然に汗が蒸発するのを待ち、衣服を着ない。扇風機やエアコンで強制的に冷やさない。くつろぎながらショウガドリンクなどで水分補給をすると、更に汗腺機能がアップする。

 

しかし実際には、この2の段階の『途中の水分補給』で、参考書には、

 

  • リンゴ酢
  • 黒酢
  • クエン酸

 

などのドリンクを意識的に摂ることを推奨しています。例えば、指圧整体院の方が出している下記のようなレシピですね。

 

1分で分かる! 黒酢ドリンクの作り方♪市川駅徒歩3分 【深夜24時まで営業のマッサージ・リラクゼーション】指圧整体院Reset(リセット)

https://www.youtube.com/watch?v=EyL0GGPoFfg

 

お湯にもお酢を入れ、ドリンクとしても酢を摂ることが推奨されているので、とにかく酢は体臭に効果的だと言えます。しかし、厳密に『黒酢がいい』とは断言されていないので、どれも効果はそう大差はないと言えるでしょう。

 

例えば『米酢』にはクエン酸が多く含まれているので、そういった面から考えると、米酢にも体臭抑制の効果があると言えますからね。それよりも実際にワキガに効果があると言えるのは、『リンゴ』です。

 

 

リンゴの繊維質が体内のアポタンパクの生成を抑え、それが結果的にワキガ臭を抑えるという研究結果が出ているんですね。そこで紹介している『リンゴ酢』はまさに、リンゴと酢の力を両方使うことで、高い効果を狙える対策です。ぜひ試してみましょう。

 

 

先生

酢であり黒色食品である黒酢は、体臭の対策として効果を発揮してくれるね!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 酢に含まれるクエン酸には殺菌作用があり、皮膚を弱酸性に保って雑菌の繁殖を防ぐ。
  2. クエン酸が汗腺に吸収されるとアンモニアと乳酸の生成が抑えられるので、汗のニオイを解消できる。
  3. 酢には発汗を促す作用があるので、汗腺から成分が吸収されて血行がよくなり、汗腺機能の回復を助けてくれる。
  4. 『酢と黒酢の違い』は原材料。
  5. どんな物から作るかによって、酢の種類が違う。
  6. 竹酢と木酢なら食用酢以上の効果が期待できる。
  7. 玄米から作る黒酢は、解毒酵素の働きをよくする効果も期待できる。
  8. 黒色食品は『腎』の働きを助けてくれて、腐敗臭の予防にもなる。
  9. 『リンゴ酢』はワキガに効果がある。
  10. 汗腺トレーニングに酢を使えば更に効果がある。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ワキガや口臭のせいで電車やエレベーターに乗るのが怖いと思っているのは○○だけ ワキガのニオイを悪化させない為に行う12の予防と対策 ワキガのせいで恋愛恐怖症な人はどうしたらそれを克服できるのか? ワキガで自殺を考える?いや、まだ『考えていない』ですね。 ワキガ体質の人がスーツを着る際、どのような対策をすればいい?

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する

栄養・食事関連はこちら