Contents

アナトール・フランス『嘘を少しも含まない歴史書は、すこぶる退屈である。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

嘘を少しも含まない歴史書が退屈。そういう言葉を考えた時、ふと思い出される一文がある。聖書を徹底的に読む中で、歴史の切迫した事情によって意図的に除外された重要な真実に気づき、宗教学者として、キリスト教が発足する前のイエスの実像に迫る研究を20年近く続けた、レザー・アスランの著書『『イエス・キリストは実在したのか?(Zealot the life and times of jesus of nazareth)』にはこうある。

ルカの書いている話の中で正しいのは一つだけだ。ユダヤが公式にローマの一州になったのは、ヘロデ大王の死後10年目の紀元六年で、この年にシリア州総督キリニウスが、ルカの言う様な『ローマの全領土』ではなく、ユダヤ、サマリア、イドマヤの全住民と土地、奴隷のすべてについて登録を行わせたことである。これには、イエスの家族が死んでいたガリラヤ地方は含まれていない(ルカのもう一つの間違いは、キリニウスの行った住民登録年代である紀元六年を、イエスの誕生年としていることである。多くの学者たちは、イエスの誕生は『マタイによる福音書』に記されている紀元前四年頃としている)。

 

(中略)ルカの描いた幼少期の物語を理解するうえで重要なのは、当時、まだローマの支配下で生きていた彼の物語の読者たちが、ルカのキリニウスの住民登録の説明は事実として正しくないことを知っていたと思われることである。実際の出来事から一世代ちょっとあとにこれを書いているルカ自身が、自分の書いていることは厳密に言うと不正確であることを知っていた。現代の福音書の読者には容易に合点がいかないであろうが、ルカはベツレヘムでのイエスの誕生物語が歴史的事実と解釈されることをまったく意図していなかった。

 

 

ルカは、現代世界の私達が言う様な『歴史』という概念を持っていなかったのかもしれない。歴史とは、注意深く分析すれば、客観的にも、実証的にも、分析可能な過去の出来事であるという概念は、現代社会の産物である。歴史とは、『事実』を暴露することではなく、『真実』を明らかにすることだと思っていた福音書記者たちにとって、それはまったく異質の概念だったであろう。

 

神話と現実を区別していなかった福音書

 

『ルカの福音書』の読者は、古代世界の多くの人がそうであったように、神話と現実を厳密に区別せず、この二つは彼らの宗教的体験の中で緊密に絡み合っていた。つまり、彼らにとっては実際に何が起こったかということよりも、それが何を意味するかということの方に関心があったのである。

 

非常に興味深い内容だ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ジム・ロジャーズ『初めの頃の損から多くを学んだ。』 スウィフト『人は過去の過ちを認めることを恥じるべきでない。今日の自分が過去より利口だといっていることにほかならないのだから。』 川上哲治の名言・格言一覧

 

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

同じ人物の名言一覧

アナトール・フランスの名言・格言一覧