Contents

ブッダ『魚は、酸化すると鮮度が落ちてとても食べられたものではない。人間も同じだ。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

内省

『酸化』とは、簡単に言うと、鮮度が落ちるということである。採れたての魚は新鮮だが、それを1週間そのまま置いておくとどうなるだろうか。たちまち魚の酸化が始まり、異臭が立ち込める。食べることなど当然出来ない。

 

人間にも似た動きがある。疲労物質を溜めると体に乳酸が溜まり、それが原因で身体が酸性に傾くようになる。酸性に傾くと免疫力が低下し、言うなれば『鮮度』が落ちる。血液も滞り、病原菌と戦う免疫力が低下し、異臭を放つようになったら、人間は魚と同様、著しく鮮度・状態を落とすことになる。

 

魚も人も、『鮮度』が大事だ。常に、最高の鮮度を保つことで、心身ともに健康でいられるのである。魚の場合、『酸素』に触れさえしなければ酸化はしない。では人間はどうだろうか。同じく、触れてはならないものがあるのだ。

 

それは、『ネガティブ性』である。消極的、悲観的、反応的、批判的、下を向き、打ちひしがされ、キリスト教の7つの大罪で言わせれば、傲慢、嫉妬、強欲、暴食、色欲、怠惰、憤怒である。

 

魚同様、人間もこれらのネガティブ性と触れ合うと、身体が『ネガティブ性』に傾く。ここまでは魚と同じだ。だが、魚が『一度酸化したら元に戻らない』のに比べ、人間の場合は、『ネガティブ性に傾いてもまた元に戻せる』。『ポジティブ性』に傾けることが出来るのだ。

 

しかし一度傾いた性質を元に戻すには大きなエネルギーを要する。だから日々、ネガティブ性に傾けないように努めることが必要なのである。マグロが止まると呼吸困難で死んでしまうように、人も同じく、走り続けて、磨き続けて、ポジティブ性を維持することを努めなければならない。その努力をしている間を、人生と呼ぶのだ。

 

by御木徳近

 

 

注意

※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典

法句経116。

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

ブッダに関する他の記事